ANPOを配信している動画配信サービス

『ANPO』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ANPO
動画配信は2024年12月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『ANPO』に投稿された感想・評価

Yuya
3.7
加藤登紀子の『1968』を
中島みゆきの『世情』を
じっくりと 聴きこみたくなる夜

それは フォークやロックってものが
今のように 自身を装飾する為だけの
馬鹿者のファッションなんかじゃなく
変化という嵐の中 自身と向き合って
体制と闘った 若者のパッションだった
そんな時代の残り火が 弱い自分の中に
小さな光を灯してくれる そんな夜だ

どうして あの日 あの時 あの場所の
爆発的な物語は こうも激しいのだろう
それは 彼らが歌い 叫んだ言葉たちは
生き方や生き様なんて うわべなもんでなく
自分が自分で在る為の唯一の手段だったからなのか

現代もまた 問題は山積され 変化も著しい
しかしながら 哀しいかな 今を生きる若者は
切ないほどに 変化への順応に長けている
新しいものが世に流行り マイブームも次から次
加速する情報過多の社会の中で 目まぐるしく
自分を着せ替えて 彼らは明日を生きてゆく

古く良きものを 継がれてきたものを 尊び
また 新しきものを自分達で築かんとする
学生運動の熱量は フォークの意味も知らぬこの世代に
もう二度とは燃え上がったりはしないだろう
安保を経験したアーティストがその当時や状況をどう表現したのか?
錚々たるメンバー揃い。とはいえ民主主義の形骸化や右派左派問わず権力にとっての国民とはなんなのかが透けてみえる。
Naoya
1.9
日本で生まれ育ったアメリカ人のリンダ・ホーグランド監督が、1960年安保問題や米軍基地問題を絵画や写真により表現し続けてきたアーティストたちの証言を作品を通じ、描かれるドキュメンタリー作。 当時の日本とアメリカの関係性の複雑な暗部を描いた生々しい内容。それを現すかのような様々な証言の濃さと、比例する絵のインパクトが凄まじい。独特な感性を出す絵を、当座の時代背景と語られることでより浮き彫りになる様は芸術面の見応えはある。

『ANPO』に似ている作品

米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー

上映日:

2017年08月26日

製作国:

上映時間:

107分
3.8

あらすじ

男は、ガジュマルをこよなく愛した。「どんな嵐にも倒れない。沖縄の生き方そのもの」だと。那覇市を、かつてたった11ヶ月だけ率いた、その男が好んで使った言葉がある。それは「不屈」。 1945…

>>続きを読む

標的の島 風かたか

上映日:

2017年03月25日

製作国:

上映時間:

119分
3.9

あらすじ

2016年6月19日、沖縄県那覇市。米軍属女性暴行殺人事件の被害者を追悼する県民大会で、稲嶺進名護市長は言った。「我々は、また命を救う“風かたか”になれなかった」。「風(かじ)かたか」とは…

>>続きを読む

ジョシュア: 大国に抗った少年

製作国:

上映時間:

78分
4.0

あらすじ

中国の干渉に断固として反対し、香港の自治権を求める10代の活動家ジョシュア・ウォン。彼の熱い主張に賛同した若者たちが、香港の街で抗議運動を繰り広げる。

劇映画 沖縄

上映日:

2019年06月22日

製作国:

上映時間:

195分
3.6

あらすじ

昭和30年、沖縄。アメリカに土地を奪われた島袋三郎は基地周辺の米軍物資を盗み、暮らしていた。急ピッチで米軍の基地拡張が進むなか、玉那覇朋子の祖母が戦闘機の機関銃に撃たれて死んでしまい、人々…

>>続きを読む

人魚に会える日。

上映日:

2016年03月03日

製作国:

上映時間:

93分
3.6

あらすじ

ジュゴンについて熱を入れすぎて狂ってしまった結介は不登校になた。結介を心配する同級生のユメと裕人、担任の良太は結介の家へ向かう。結介の部屋は基地反対のプララカードなど、デモ活動で使う道具で…

>>続きを読む

沖縄スパイ戦史

上映日:

2018年07月28日

製作国:

上映時間:

114分
4.1

あらすじ

米軍が上陸し、民間人を含む20万人余りが死亡した沖縄戦。1944年の晩夏、42名の「陸軍中野学校」出身者が沖縄に渡った。北部で展開されたゲリラ戦やスパイ戦などに動員されたのは、まだ10代半…

>>続きを読む

ファイナル アカウント 第三帝国最後の証言

上映日:

2022年08月05日

製作国:

上映時間:

94分
3.6

あらすじ

イギリスのドキュメンタリー監督ルーク・ホランドは、アドルフ・ヒトラーの第三帝国に参加したドイツ人高齢者たちにインタビューを実施した。ホロコーストを直接目撃した、生存する最後の世代である彼ら…

>>続きを読む