エリート養成機関 ナポラの作品情報・感想・評価

『エリート養成機関 ナポラ』に投稿された感想・評価

総統の士官学校と言われていたナチスのエリート士官養成学校ナポラの若者たちを描いたもの。
「The Wave」デニス・ガンゼル監督、トム・シリングが出ている。

ナポラに入学するにはヒトラー・ユーゲン…

>>続きを読む
たま
5.0
主人公が同じくらいの歳で戦争について考えさせられる映画やった。まだ子供やのに銃持って敵殺すなんて想像できない。後アルブレヒトのお父さん酷すぎる。
喵來
4.1

おやおやボクシング映画だったぞ?
そしてスティーブロジャースに涙する😢😢

ヒトラーユーゲントみたいなものかと思ってたら全然違った。「ナポラ」というもののイメージも湧いたし知るきっかけにとてもいいと…

>>続きを読む

ナポラって名前を初めて知った。

哀しくなるね…
入ってみたらやり方が罰というか、自殺にまで追い込んでしまうんだから。

入学してくるほとんどの子はきっと、国のため.ヒトラーのために(あとは色々)入…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

美青年とブロマンスを見る分にはいいけど、ナチス映画としてみると何か足りない気がする。学校を退学した主人公があっさりエリート育成機関に入学できたり、訓練は過酷なのに絶望感があまり伝わってこなかったり、…

>>続きを読む
3.8

二時間がとても短く感じた。
ナポラの言葉や意味を知らなくても見れる映画で主人公の少年たちと一緒に知っていくことができる。

新米の二人を見て、変わらないで欲しいって強く思いながらみてた。
従わなきゃ…

>>続きを読む
mh
-

ヒトラーユーゲントの話だと思ってたら違った。
ナポラとはいまでいう高校にあたるギンナジウム(寄宿学校)のことで、ドイツのあちこちにあったとのこと。
給料の出る士官学校ではないんだけど、学費は免除。制…

>>続きを読む
3.7
このレビューはネタバレを含みます

どこのレンタル店にも置いてないし
動画も配信してない。
やっと見つけて借りてきた。
もちろん内容はフィクションのため
すごく良かったとは、言えないが
ナポラが何のために存在して
どのようなことをして…

>>続きを読む
https://twitter.com/ryoko_movies/status/1262013033548668928?s=21
綾
-

ナポラといえば、アンソニー・ドーアの『すべての見えない光』を思い出す。ヴェルナーやフレデリックのいた、閉ざされた異様な世界。ナチス政権下のエリート養成校。

正義と悪はほんとうに相対的なものだし、人…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事