柘榴の帽子さんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

柘榴の帽子

柘榴の帽子

映画(264)
ドラマ(0)
アニメ(5)

愛の渇き(1967年製作の映画)

-

原作読んでないのに観てしまった。

文章そのまま引用してるとこもあったので、その先を観たい…って欲望がどうしても湧く。でも他の三島作品を読んでたときの手触りを感じて震えた。

映像美…編集も洒落ている
>>続きを読む

(1940年製作の映画)

-

授業課題でこれに音をつけるのをやったことがある。ボカノウスキー観てるとき思い出したので見返した。

オスカー・フィッシンガーと並んでオーディオヴィジュアルの原点だなと改めて思った。本作は視覚と聴覚の連
>>続きを読む

太陽の夢(2016年製作の映画)

-

抽象的かつ幻想的な映像と、具体的で現実に引き戻してくるような映像が行き来して掻き乱される感触。水光や木漏れ日といった身近な陽光のイメージの接続、多重露光、モーフィングのような変化が太陽を知覚する方法の>>続きを読む

天使の涙(1995年製作の映画)

5.0

「今のこの暖かさは永遠だった」って、そういう暖かさにしがみついて生きてるみんなの姿が愛おしくて、切なくて、感情移入しちゃった…大好きな一本だった。きっと定期的に見返すだろうな

華氏451(1966年製作の映画)

-

私にとってはかなり拷問でしたわ
本嫌いも本好きも皮肉ってるあたり
かなりこじらせてんな~という感じ。
所々雑コラみたいなのあって良かったし、
手作業感があって可愛い。

胸糞を可愛く表出するっていう手
>>続きを読む

赤い影(1973年製作の映画)

-

すっごい好みだった

けどまた軽率に死をコンテンツとして消費してしまったーー!!という気持ち。でもそれだけ絵の綺麗さも話の構成も見事。飲まれた。

美しき冒険旅行(1971年製作の映画)

-

超大作…後世に語り継がれるべき…

原始的なものの神秘と文明の中で生きる人間の冷酷さが終始対照的に映されているものの、人間の知性の尊さみたいなものもしっかり描かれていてかなり好きだった…

アボリジニ
>>続きを読む

わたしは最悪。(2021年製作の映画)

-

情報も技術も可能性も多様にある現代で振れ幅の大きい人生を送っているユリヤはとても同時代的な気がしたし、個人的にかなり共感できてしまう。

そういう意味でアクセルはユリヤと対照的な面があり、アクセルもそ
>>続きを読む

回転木馬(1979年製作の映画)

-

歯車と労働者が神秘的で崇高なものに見えた。
風刺とか皮肉というよりこの場面のための
お膳立てのようにも感じられる。

回転木馬の中に牙が剥き出しの豚が居たの
シニカルだし怖いし好きだった

ピンクナルシス(1971年製作の映画)

-

思い出した
高熱出た時にお風呂入りながら見ていた

終始幻想的でうっとり出来るような場面、あとから思い返して恍惚となるような情景が多い。致死量。セットもだけど青年の眼差しの果たす役割が大きい。個人的に
>>続きを読む

源氏物語(1951年製作の映画)

-

高三の時に観たのを思い出した。

長谷川一夫の妖艶な美しさに陶酔した時間だった。思えばこの映画で京マチ子とも出会った。人物もさることながら、物、風景も本当に華やか。

私の中ではこの時期の邦画を好きに
>>続きを読む

恋人はアンバー(2020年製作の映画)

-

アンバーかわい~

都会に出て色んなものに触れて新たな出会いをしていく流れがとってもリアルできゅんきゅんしちゃったな~

でもカミングアウトをする/しないって選択はどちらも大切なもののはずなのに、絶対
>>続きを読む

メッセージ(2016年製作の映画)

-

2016年より今の方が同時代性あるなーと思った。映画そのものすら未来の予見かもしれない、とか考えると楽しい。

豚と軍艦(1961年製作の映画)

-

本当に良かった…

あとから考えると米兵の残飯で豚を飼育して儲けを出してるヤクザそのものが豚だ、ひいては自立できない日本人そのものが豚だという主張になっていたと気づいた。豚がそういう表象になるの上手い
>>続きを読む

冬物語(1992年製作の映画)

-

大好き…特に終わりが大好きだった。

フェリシーとロイックの会話に心惹かれた。

ロスト・イン・トランスレーション(2003年製作の映画)

-

学校の近くの映画館でやってた!

音と映像の組み合わせ方が上手すぎて、こういうのでしか得られない快感ある…になった。

確かに恋の話ではあったんだけど最後にキスシーンぶっこまれたの悲しかった…ロマンの
>>続きを読む

ベルファスト(2021年製作の映画)

-

個人的に宗教で人と距離を感じることがあるので、宗教宗派の違いが根本的な問題じゃないはずなのにね、って語りかけてくれているような温かさに泣いてしまった。

歴史の流れを見ても、今の情勢を鑑みてもかなり重
>>続きを読む

ピクニック(1936年製作の映画)

-

伝説のいわくつき映画

流動的なもの(ブランコの動きと布が靡く様子、川の流れなど)がきらきらと輝いて鮮やかに写し取られているのが本当にすごい…

40分という短い尺ながら終盤でがっつり情緒持ってかれ
>>続きを読む

女と男のいる舗道(1962年製作の映画)

-

ナナと近しい経験をしてるのでかなり見方が偏ったかも。

何となく過ぎていく日々の中で起きるイベントが羅列されているという時間の捉え方が心地いい。

ドライヤーの裁かるるジャンヌが放映され、ナナが涙を流
>>続きを読む

やさしい女(1969年製作の映画)

-

ドストエフスキーの方は主人公の男のエゴイスティックな部分や、自己愛性人格障害気味なところを嘲笑するかの様な描写がされていたのに対し、ブレッソンはそれをかなり削ぎ落としていた印象を受けた。削ぎ落とすとい>>続きを読む

性のピンチ(1973年製作の映画)

-

冒頭が多くのピンク映画にありがちなはちゃめちゃさで、引き笑いをしながら観ていたんだけど、終盤にかけてどんどん洗練された映画になっていく様が面白かった。1本の作品で幅広いグラデーションを観た気がする。>>続きを読む

誰も知らない(2004年製作の映画)

-

柳楽優弥さんがずっと好きで、好きだからこそずっと観れなかった映画…遂に観てしまった…
インタビュー等でよく言われるほぼ台本無しの撮影って背景を知っているからか、生々しさと残酷さがより突き刺さってきた。

アウステルリッツ(2016年製作の映画)

-

早稲田松竹で鑑賞。
夜と霧の後にこれを観ると
意図していることがよりはっきり
浮かんでくるし、見慣れた人通りが
残酷なものに見える

夜と霧(1955年製作の映画)

-

戦争を異国のことだと思い込み、目を向けようとしない我々がいる。という趣旨のナレーション、本当に刺さった。

劇場という閉鎖空間で観るのがいい。
逃れられないという感覚を味わいながら
観ることで得られる
>>続きを読む

パンティ大作戦(1973年製作の映画)

-

谷ナオミが寝そべっている周りに色とりどりのパンティが散らばっている場面が印象深い。

ピンク映画まだ本数をこなしてないので
なんとも言えないけど、画の作り方の
丁寧さ、色彩の鮮やかさには驚くばかり
>>続きを読む

洲崎パラダイス 赤信号(1956年製作の映画)

-

構成好きだった。

赤線、刹那的な男女関係という設定を鑑みると時間の流れ方が本当に丁度良くて感動した。

あと画の作り方かっこよすぎる。
冒頭のタバコ買うシーンが脳裏に焼き付いて離れない

フード(1993年製作の映画)

-

食のルーティン化って実はすごく暴力的で押し付けがましくておぞましいことなのかもしれん

自分の肉体を食べるとこは食の持つ時間軸をすっ飛ばしてる感じして良かった。食べ物って肉体を構成してくわけだから、食
>>続きを読む

湖のランスロ(1974年製作の映画)

-

人間の奥底を見つめることと、世俗的な表現になることってめちゃめちゃ紙一重だなって気づかされた。

禁欲的な表現に見えながらも、完璧な美以外許さないぞという意気込みがびんびん伝わってくるような気持ち悪い
>>続きを読む

たぶん悪魔が(1977年製作の映画)

-

シャルルに打ちのめされっぱなしだった。
「生も死もどちらもおぞましい」って
趣旨の台詞が刺さり続けてる。

ウェディング・バンケット(1993年製作の映画)

-

全体的にコミカルでありながら
生々しさを持って迫ってくる
触感があって好きでした。

アン・リーの作品をもっと観ていきたい

アンチヴァイラル(2012年製作の映画)

-

お手軽にカニバリズムを楽しめる可能性を秘めててドキドキした。

映像からホワイトキューブを想起した。
見せ方がインスタレーションぽくもある