設定や色彩が純粋に好きでありがたい。
ストップモーションなの何度思い返しても信じられない。
原作へのリスペクトが半端ない
リメイク版はどうしても元と比べながら
見ちゃうところあるけど、それでも
ぐわんぐわん情緒揺さぶられたので
とても嬉しかった。また原作も見返して
脚色や変更点について考察し>>続きを読む
物事の判断を徹底的に鑑賞者へ委ねているあたり、映画を鑑賞する行為とはなんなのかに意識を向けさせられる。
全部の設定がキャパオーバーせずにしかもこんな強固なことあるんだ…すげー…
マッチカットのお手本でよく色んな本や
授業で見かけるシーン見れたのが個人的に
嬉しかった
話もすごくいいし曲もさすが…
なんですが、情報量が多くて
何に集中すれば良いか分からない
向きがありました。
ドラマティックに見せようと
しすぎている節もあり、
素材がすごく良いのにどうして…
と思>>続きを読む
柳楽さん目当てで観ました()
定期的に観たくなる質感の作品で、
こういう映画からしか得られない
快感ってあるよなー実際、と思うなど
時系列が逆行しているかのような作り。
記憶をテーマにしているところや
終わりのない復讐劇を予感させる
ところからもラ・ジュテに近い何かを感じた
早稲田松竹で鑑賞。
プロミシングヤングウーマンと2本立てにしていて見事な好対照。
余白のバランスが絶妙。極限まで情報を削ることで、原題である"never rarely sometimes alway>>続きを読む
ポップでエンタメ性の強いつくりでありつつ、
多くの人間が当事者意識を持って見ざるを得ない強さがありました。強い。
個人的に柳楽優弥さんが大好きなので観ました、、柳楽さんの演技、ファンの私が見てても柳楽さんが演じていることを忘れて役柄の人間を見ている心地になるので本当にすごい。
質量のあるエンタメ すてき
良質なドキュメンタリーを観た、、という手応え。個人的にマリア・カラス好きなので贔屓目がないとは言えません
小津作品の中で1番好きかもしれません…
小津の言葉の中で、「新しいとは、古くならないこと」という趣旨のものがありますが、結婚を描いていて現代の私が見てもああそうかもな、と頷けるのは、前述の言葉を小津>>続きを読む
ロラン・バルトを思い出しつつ観てた
もう少し視覚に関する勉強をしてから
また観たいと思う。
直感的に好きな台詞が沢山あって嬉しかった
死や受胎から得られるエクスタシーはあるのでその辺はやったーーー!!となりますが、全体的には振り切れてなさをどうしても感じちゃいました、、
連続で上映してたので1に引き続き観た。
ほとんどが1のフッテージだし
先の展開も丸見えでウケた。
もはやウケ狙いかと思うほど。
でも2は映像が洗練されていて
主題曲もカッコよくて、その辺から
快楽は>>続きを読む
映像美。
情報量は少なく、静謐な時間が質量を持って迫り来る感じ。個人的に設定がかなり性癖。設定勝ちってあるね、という話。
緩やかでシュールなユーモアがツボだった
世間話レベルの話を洗練されたオシャ映像で
観られるの、個人的にはありがたい
耽美主義の醜悪な側面。
耽美主義者たちによる行為の美化。
ビョルンへ残された癒えようの無い傷。
ひとはひとりでは生きていけないんだなとも
思う