占術研究家 水晶玉子さん
2025年の世の中の流れ&この時代を生きるヒント
世界中が迷っている時代だけれど、’25年は蛇行することに意味がある
まずは’25年がどんな年になりそうか、というお話から始めましょう。
「十干(じっかん)」という10年で運気が一巡する占いで見ると、’25年は木の陰の気の「乙(きのと)」の年です。前年の’24年が十干の始まりの年で木の陽の気の「甲(きのえ)」の年。これは、’24年から新しい10年が始まったということです。「甲」という“陽”の年のときは、目に見えない部分、人の気持ちや世の中の空気のようなものが変わり、「乙」という“陰”の年は、その空気が現実を動かし、目に見える部分で変わる年になります。
振り返れば、新型コロナウイルスの蔓延で世の中は大きく変わりました。あのできごとがあったのは’20年。12月にグレートコンジャンクション(木星と土星が重なること)がありましたが、これまで約200年間「土」の星座(牡牛座、乙女座、山羊座)で起きていたその現象が、この年から「風」の星座(双子座、天秤座、水瓶座)で起こるようになり、大きく時代が変わる節目でした。あれから今日まで、生活が変わり、働き方が変わり。大きな企業や組織の不正が暴かれたり、旧態依然としたやり方にメスが入ったり。変わらないと思っていたものも動きだしています。そうしたこともあって、今、世の中を包む空気は「新しい何かに向かっている」ことをなんとなく感じている人も少なくないはず。
「乙」「柳宿(りゅうしゅく)」「蛇」…… キーワードは“しなやかさ”
さて、’25年ですが、世界は、新しく生まれ変わる可能性があります(お話をうかがったのは’24年秋の衆院選前)。それは日本だけの話ではなく、アメリカもフランスも、戦争中の国々も、政治の世界は大揺れで、’25年は「乙」が暗示するように“現実が目に見えるかたちで変わる”年になるでしょう。人間がかかわる部分だけでなく、気候変動という人知を超えた変化も世界規模で、何もかもが今までとは大きく違ってきそうです。『オリエンタル占星術』では’25年は「柳宿」の年になります。何が起こるかわからない年を柳のようにしなやかに、いろいろなことを受け止め直す“心の柔軟さ”が必要になるでしょう。細く長く、風に揺れるあの葉のイメージです。それは「巳年(みどし)」のヘビにも通じて、細く長くニョロニョロと。ストレートにスパッと行くことはなく“蛇行”して目標にたどりつく。そして「乙」は草花、草原も意味しますから、ささやかな風にも揺れるけれど、嵐に倒れる大木と違って、大風をしなやかさでしのぐ。柳も「柳に雪折れなし」というように、たおやかに強靭です。
’25年の前半、6月10日まで「幸運」の星、木星が双子座にいます。知識やコミュニケーションの星座ですから、学ぶことでさまざまな可能性、人脈が広がるでしょう。後半は「豊かな感性」を示す蟹座に移動するので、自分と近い感覚をもつ、共通点の多い人を求めるように。’25年は「理想」をつくる海王星や「改革」を示す天王星、「限界と現実」を意味する土星など、大きな星が星座間を行ったり来たりするんです。それも“蛇行”ですよね。きっと、その蛇行にも意味があって「こっちかも、いや、違うかも」と試行錯誤しながら新しい選択肢をつかみ取っていくことになるんじゃないかと思います。個人レベルの話に限らず、世界中がそういうふうに迷いながら進みそうです。
自分の船のオールは、自分で握るべし!
現在、日本では、コロナのワクチン接種の案内を高齢者に出していますが、少し前なら皆、すすんで接種に行きましたが、今は迷っている人も多いですよね。“疑問をもって、選択する”時代になっているんです。強制や義務ではなく、本当に自分がどうするのか、したいのか、“迷う自由”がある。迷うことで可能性を広げ、納得にたどりつくことが大事。いろいろ選択肢があり、そこから“選択できる幸福”を感じてください。受け身でいたほうが楽なので、自分で選ぶのはストレスかもしれません。
25年の全体の吉方位は、「西南西」
でも、たとえ相手がパートナーでも「お任せです」「あなたと同じに」で過ごしていてはダメなんです。自分自身で、“自分”という船のオールを握らないと。みんなと同じことをしていれば安心な時代はもう終わったのかも。気高く、意思をもって行動しましょう。ものわかりのいい“庶民”でいては幸せが逃げてしまいます。
今が旅に出る絶好のチャンス!「吉方位」を選ばずしてどうする⁉
といっても、“自分で選択する”にはパワーが必要ですよね。そんな、がんばるための力を吉方位からもらおう、というのが今回のテーマです。’25年は「二黒土星」の年で、1、2月と、11月、3カ月間も旅行運のいい月があるんです。こんな年はなかなかありません。全体の吉方位は「西南西」。ぜひ上手に活用して、運の貯金をしてください。
『水晶玉子のオリエンタル占星術 幸運を呼ぶ365日メッセージつき 開運暦2025』
'25年の幸運を引き寄せるヒントがたくさん
「この本があれば安心」とゲッターズ飯田氏も絶賛。27宿ごとに毎日の過ごし方をアドバイス。全体運、仕事運、金運、健康運も鑑定。よい運を呼び込む方法がこの一冊でわかる。
集英社インターナショナル ¥2,000
吉方位を目ざすための心得
吉方位に出かけて、いい運気を自分にチャージ。出かけられない場合の秘密テクも駆使して、賢く開運!
まずは「本命星」で自分の吉方位を知る
下の「本命星対応表」で自分の生まれた年を探したら、その欄の左に書かれているのがあなたの「本命星」になります。ただし、1月1日~2月3日(節分の日)の間に生まれた人は、生まれた年の前年で「本命星」を見ます。例えば、’01年2月2日に生まれた人は、’00年の欄を見て、「九紫火星」が「本命星」とわかります。「本命星」がわかったら、下の表で時期ごとの吉方位を見てください。空欄のところは吉方位がありません。もし、自分の吉方位がわからなかったり、忘れてしまったら、’25年全体の吉方位「西南西」を目ざして!
最強の旅行月はココ!
ʼ25年1/5 ~ 2/2、2/3 ~ 3/4、11/7 ~ 12/6は、吉方位に出かければ、吉作用が何倍にも高まる時期なので、ぜひ出かけて開運につなげたいもの。特に出発にいい吉日は、1/6、1/15、1/24、2/2、2/10、2/19、2/28、11/13、11/22、12/1。手帳にメモを!
吉方位で幸運をつかむポイント3
旅に出かけられるなら…ここをチェック!
遠くに行けば行くほど得られるパワーが強くなり、運の貯金になる。理想は“遠くに長く”行くこと。出かける日は右ページの出発にいい吉日を選ぶといい。帰ってくる日は気にしなくて大丈夫。’25年、旅先で訪ねるべき場所のポイントは以下の3つ。このほかにも神社、特に弁財天はおすすめ。現地では、土地のものに触れることが大切なので、ぜひ、地産のものを食べたり、温泉に入って。地産の調味料を自分へのおみやげに買って毎日使うのも◎。
POINT1:「川のほとり」など“流れるもの”がある
’25年はヘビ年。ヘビは弁財天の使いとされている。弁財天は、もともと、インドでは水や川の女神で、音楽や言葉など"流れるもの"の神。弁財天ではお金を洗うが、’25年は水の流れる場所にはご利益あり。
POINT2:「草原」「花畑」など自然が広がっている
「乙」の年にちなんで、草原や花畑もおすすめ。散歩するもよし、キャンプもよし。野外フェスは、「音楽」と「人波」という“流れるもの”の恩恵が受けられて効果倍増。水の流れも近くにあればいうことなし。
POINT3:「空港」など人との交流がある
人の流れということでは、空港や駅、ターミナル、道の駅なども運の貯金ができる場所。推し活のためにライブ会場やスポーツ競技場などに行くのも’25年は開運行動。思いきり楽しむことで、心も運気も活性!
旅に出かけられないなら…ここをチェック!
“吉方位へ、350m以上、5分以上”のルールを覚えておこう。この要件を満たせば、どこに行っても、歩いても車でもOK。吉日に実行すること。さらにその日から40日間、同じルートで同じ場所に行き、同じことを5分以上すれば、遠出できなくても万全。また、吉方位に神社があるなら、350mにこだわらなくてかまわない。近くなら毎朝散歩をしたり、その神社に“朔日(ついたち)参り”(月の1日に参拝すること)をしたり。神社は最強のパワースポットなのだ!
POINT1:「コンビニ」など毎日通える場所を見つける
習慣化できるように身近で毎日通える場所を探そう。行く時間に縛りはない。例えば、毎日会社帰りに同じコンビニに立ち寄り水を買う……など。公園などなら、車で行き、車内で5分音楽を聞いて過ごす手も。
POINT2:「カフェ」など心が落ち着く場所を見つける
“その人にとってのパワースポット”がある。まず、清潔であること。そして、そこにいて心地いいと感じられること。お気に入りのカフェや、好きな景色の中など、落ち着ける場所が運気を底上げしてくれる。
POINT3:吉方位からの「お取り寄せ」をする
吉方位にある土地のものをお取り寄せ。ふるさと納税もいい。吉日にポチッと購入すればよく、届く日はこだわらなくてOK。土地の力で育まれた野菜や、水、お酒、各種名産品などで、手軽に“吉”のパワーをゲット。
吉方位、知っておきたい豆知識
吉方位は「自宅」を基準に
吉方位を見る基準は自宅。仕事場にいるほうが長く、「家には寝に帰るだけ」という人でも同じ。眠っている時間にエネルギーがチャージされるので、中心は自宅になる。
複数人で旅に出るときは「リーダー」を決めよう
何人もの吉方位が一致することはまれなので、行く場所が吉方位になる人にリーダー役を任せよう。計画立案か、予約か、支払いまとめか、無理のない範囲で主導権を握ってもらって。
凶方位はできるだけ避けて
「本命星」を入れると吉凶の方位を地図に示す無料アプリがいくつかあるので、それを使って凶方位は回避を。どうしても行かなければならないときは、神社で“方位除け”のお守りを。
吉方位へ行く日は、「吉日」を選ぶとGOOD
吉方位をさらに生かすには出発日を吉日にして。出発にいい吉日(1/6、1/15、1/24、2/2、2/10、2/19、2/28、11/13、11/22、12/1)のほか、個人的な吉日を知りたいときは書籍『水晶玉子のオリエンタル占星術』をチェック!
新年に行きたい、全国パワースポット神社
「初詣をただの習慣だとか思わないでくださいね」と水晶玉子さん。年の最初に厳かな気持ちで祈るのは大切なことだそう。2025年、パワーをもらえるすごい開運神社をご紹介。吉方位にある神社なら、パワーも倍増!
1. 金華山黄金山神社(宮城県)
日本五大弁財天のひとつで、主祭神は金をつかさどる金山毘古神(かなやまひこのかみ)と金山毘賣神(かなやまひめのかみ)。「3年連続でお参りに行くと一生お金に困らない」といわれるほどの金運スポットとして知られる。訪ねるにはJR石巻駅前からバス(1時間30分)で鮎川港。港から船(20分)と遠いが、島全体に神さまが宿る聖地。’25年は巳歳御縁年大祭が執り行われる。
DATA
宮城県石巻市鮎川浜金華山5
2. 老神(おいがみ)温泉 赤城神社(群馬県)
温泉の起源となった大蛇(赤城山の神が化けた姿)を祀(まつ)った神社。この一帯の守り神。毎年5月に大蛇祭りが行われるが、巳年となる’25年は、12年に一度の巨大な大蛇神輿(ギネス世界記録に認定)が登場する。通常は約30mだが、巳年の大蛇は108m! この大蛇が守る老神温泉は「傷の治癒」に効き、肌に優しく、「美人の湯」と評判が高い。
DATA
群馬県沼田市利根町老神601の13
3. 蛇窪神社(東京都)
1322年、干ばつに襲われたとき、この蛇窪の地での祈りが通じて大雨が降り、飢饉を免れたと伝わる。辨財天社の池の石祠には、もともとここの湧き水に住んでいたという白蛇が祀られている。年間を通じ巳の日は白蛇さまの縁日。正月三が日と初巳(はつみ)の日・己巳(つちのとみ)の日には「白蛇舞」「獅子舞」が奉納される。巳の日の祈願は、より神さまに届くという。
DATA
東京都品川区二葉4の4の12
4. 銭洗弁財天宇賀福神社(神奈川県)
起源は源頼朝の夢枕。巳の年(1185年)、巳の月、巳の日に夢でこの湧き水を教わり、そこに社を立てて宇賀福神をお祀りしたのが最初。この水を毎日お供えしたところ、天下はしだいに治まったと伝わる。その後、北条時頼が「銭をこの水で洗い清めれば福銭となり一家は栄えるであろう」と持っていた銭を巳の日に洗ったのが一般に広まったそう。
DATA
神奈川県鎌倉市佐助2の25の16
5. 江島神社(神奈川県)
奥津宮、中津宮、辺津宮の三社からなる江島神社。辺津宮の境内の、八角のお堂・奉安殿には、八臂(はっぴ)弁財天と、日本三大弁財天のひとつとして有名な妙音弁財天が奉祀されている。八臂弁財天は「勝運守護」の神。妙音弁財天は「裸弁財天」ともいわれ、琵琶を抱えた珍しい全裸の座像。こちらは音楽、芸能の上達を願う多くの人々の信仰を集める。
DATA
神奈川県藤沢市江の島2の3の8
6. 天河大辨財天社(奈良県)
飛鳥時代、壬申の乱に勝利して天武天皇になった大海人皇子は、加護を与えてくれた天女(弥山大神)に報いるため、ふもとに神殿を造営した。これが天河大辨財天社の起源。世阿弥も用いたとされる貴重な能面、能装束が残り、神前での能の奉納は今も毎年行われる。日本五大弁財天のひとつ。拝殿向かいに能舞台が併設されている。
DATA
奈良県吉野郡天川村坪内107
7. 嚴島神社(広島県)
御社殿が建ったのは推古天皇即位の年(593年)と伝えられる。今の社殿は平清盛により修造され、建造物の多くは国宝・重要文化財に指定。平成8年には世界遺産に登録された。明治の神仏分離の際に、嚴島神社に祀られていた弁財天を隣接する大願寺に奉安。これが日本三大弁財天のひとつ嚴島弁財天。秘仏として厨子の中に祀られ、年に一度、6月17日にのみご開帳。
DATA
広島県廿日市市宮島町1の1
8. 岩國白蛇神社(山口県)
岩国にしか生息しない「岩国の白蛇」は300年以上生息の歴史があり米蔵をネズミの害から守る守護神と信じられてきた。それが、いつのころからか弁財天と習合し、民間の信仰の対象に。その信仰に基づいて嚴島神社の御祭神を勧請し、創建されたのがこの神社。老神温泉 赤城神社、蛇窪神社と並んで、白蛇日本三大聖地と呼ばれる。
DATA
山口県岩国市今津町6の4の2
'25年は、「弁財天」を祀っている神社へ行くべし
「初詣には、どこの神社に行けばいいですか」という質問をよく受けます。まず、お参りするべきなのは自宅近くにある土地の守り神、氏神さまです。周囲にいくつかあってよくわからない場合は、最寄りの神社に尋ねるか、住んでいる都道府県の「神社庁」に相談しましょう。氏神さまには、日常のちょっとした節目に参拝する習慣をもつのもおすすめです。
さて、そのうえで、’25年に参拝してみたいのが、「巳年」の蛇にまつわる神社です。蛇は、蛇自体が信仰の対象(金運の神さま)であることに加えて、弁財天の使いとしても敬われています。
弁財天は、もともとはインドのサラスヴァティーという女神です。また、サラスヴァティーは、インドの聖なる川の名前としても知られています。川の流れる音から音楽や弁舌の神さまで、かつては「弁“才”天」でしたが、才は、財に通じることから弁“財”天となりました。本来、“流れるもの”の神さまですから、御神徳は、海上安全・交通安全・商売繁盛・知恵・財福・長寿延命・子孫繁栄・恋愛成就など、とても幅広く、ありがたい神さまです。日本には、三大弁財天、五大弁財天と呼ばれる神社がありますから、ここに紹介した以外も、ぜひ調べて訪ねてみてください。
吉方位にある神社に、吉日の日に行くのがベストですが、一番大事なのは“祈る気持ち”。にぎやかな初詣も、神社を守る自然の気を感じて、厳かな気持ちで参拝しましょう。
参拝のルール
神社にお参りするときは、神さまと対面するのだから、失礼のない服装を心がけること。特に、社殿の中に入るなら、目上の人に会うときのような装いを。
お参りの前に、手水舎で手と口を清めることも大事。まずひしゃくを右手で持って左手を洗い、次に右手、口、もう一度左手を洗ってから、ひしゃくを両手で静かに立てて柄の部分を水で流し、もとの場所に戻す。ハンカチで手と口をふいて、浅く一礼して終了。
お参りの仕方は一般的に「二拝、二拍手、一拝」。まず深いお辞儀を2回、次に胸の高さで2回手を打ち、両手を合わせて願い事を。手を下ろして、最後に深く一礼。
そのほか、やってはいけない注意点が5つある。覚えておこう。
1.鳥居は素通りせず、参道の真ん中は歩かない
鳥居は神社の玄関。一礼してあいさつを。参道の真ん中は神さまの通り道なので、そこを避けて左右を歩くこと。
2.記念撮影やムダなおしゃべりはしない
境内はご神域。撮影禁止にしている神社もあるので注意を。本殿や拝殿でのムダなおしゃべり、大声は厳禁。
3.おさい銭を投げない
おさい銭は投げ入れるイメージの人が少なくないかも。でも、投げるのは神さまに対して失礼。そっと入れて。
4.お願いだけをしない
まず、日ごろの感謝を伝えてから、「がんばりますので力を与えてください」と、あれこれ欲張らないこと。
5.古いお札(ふだ)をゴミ箱に捨てない
いただいた神社に返すのが基本。遠方なら郵送が可能か問い合わせて。別の神社に納めるときはその神社に確認を。