マイベスト
酔い止め薬おすすめ商品比較サービス
マイベスト
酔い止め薬おすすめ商品比較サービス
  • 酔い止め薬のおすすめ人気ランキング【大人用・子ども用|2025年】 1
  • 酔い止め薬のおすすめ人気ランキング【大人用・子ども用|2025年】 2
  • 酔い止め薬のおすすめ人気ランキング【大人用・子ども用|2025年】 3
  • 酔い止め薬のおすすめ人気ランキング【大人用・子ども用|2025年】 4
  • 酔い止め薬のおすすめ人気ランキング【大人用・子ども用|2025年】 5

酔い止め薬のおすすめ人気ランキング【大人用・子ども用|2025年】

車酔いはもちろん、船酔いやゲーム酔いを予防したいときに活躍する酔い止め薬。しかし、アネロンやトラベルミンなどさまざまな商品が販売されているうえ、「どの成分が効果的?」「眠くならないものはある?」と気になることも多く、どれを購入するか悩みますよね。

そこで今回は、酔い止め薬の選び方を解説。さらに、おすすめの酔い止め薬をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年02月05日更新
富田雅彦
監修者
医師(耳鼻科)
富田雅彦

山形大学医学部医学科卒業後、新潟大学耳鼻咽喉科助教、長岡赤十字病院耳鼻咽喉科部長を経て、2019年に富田耳鼻科クリニックを開院。多くの患者の診療に関わる。登録者数10万人のYouTubeチャンネル「耳鼻科医富田のいいみみCh」を通して、病院に受診しないで済むように役に立つ医療情報を発信中。

富田雅彦のプロフィール
…続きを読む
新谷朋子
監修者
医師(耳鼻咽喉科医)
新谷朋子

とも耳鼻科クリニック院長。難聴や睡眠時無呼吸症候群を専門としており、耳・鼻・喉の診療の診療を行なっている。漢方専門医を取得しており、患者の状態に合わせて漢方を取り入れた診療も実施している。

新谷朋子のプロフィール
…続きを読む
薬剤師ゆきさん
監修者
薬剤師・株式会社ダヴィンチ つるさん薬局 代表取締役
薬剤師ゆきさん

株式会社ダヴィンチ つるさん薬局代表取締役。薬剤師。「患者さんにしっかり向き合う」という薬剤師本来の姿を実現するため、薬局を開局。患者さんに安心してお薬を使ってもらうことをモットーに、患者さんの気持ちを尊重したお付き合いを大切にしている。また薬局薬剤師の経験を生かして、自身のYoutubeチャンネルでは「笑顔の薬局」として、健康・医療・介護の情報をわかりやすく楽しく発信中。

薬剤師ゆきさんのプロフィール
…続きを読む
奥冨舞
ガイド
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

ビューティ系の編集・ライターとして編集プロダクションで7年間従事。マイベスト入社後は薬事法管理者の資格を活かし、医薬品や介護用品をはじめレディースインナーや寝具にいたるまで、1000商品以上に及ぶヘルスケア系の商材の検証に携わっている。

奥冨舞のプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

酔い止め薬の仕組みは?市販薬でも効くの?

酔い止め薬の仕組みは?市販薬でも効くの?

酔い止め薬は、脳の混乱を抑えて吐き気やめまいを抑制するほか、嘔吐を引き起こすトリガーとなる嘔吐中枢にも直接働きかけて乗り物酔いを和らげる仕組みの薬です


乗り物酔いの原因は、揺れによって生じる平衡感覚や自律神経の乱れ市販薬でも自律神経を安定させたり、嘔吐中枢への刺激を抑える作用がある成分が含まれているため、十分に乗り物酔いに対処できますよ。


気分が悪くなってから飲んでも効果がありますが、乗車する30分~1時間前に服用しておくと予防できるでしょう。

富田雅彦
医師(耳鼻科)
富田雅彦

環境・ニオイ・過去の経験から乗り物酔いした経験がフラッシュバックして気分が悪くなることも。


1度乗り物酔いを起こした人は「また乗り物酔いするのではないか」と不安になることもあるので、いつもと乗るものを変えたり、時間帯を変えたりすると症状が軽減されることがありますよ。

こんなランキングもチェックされています
高松のホテル・旅館
高松のホテル・旅館
50商品
プリペイドカード
プリペイドカード
12商品
徹底比較
Apple Watch
Apple Watch
8商品
徹底比較
バーチャルカード
バーチャルカード
7商品
痛み止め(鎮痛剤)
痛み止め(鎮痛剤)
21商品
プチプラまつげ美容液
プチプラまつげ美容液
21商品
徹底比較
自動給餌器
自動給餌器
18商品
徹底比較
まつげ美容液
まつげ美容液
94商品
徹底比較
荷物はかり
荷物はかり
25商品
下痢止め
下痢止め
23商品
デビットカード
デビットカード
14商品
徹底比較
知覚過敏歯磨き粉
知覚過敏歯磨き粉
67商品
まつ育マスカラ
まつ育マスカラ
156商品
就活用バッグ
就活用バッグ
36商品
スワロフスキー社製クリスタルのサンキャッチャー
スワロフスキー社製クリスタルのサンキャッチャー
18商品
海外で使えるデビットカード
海外で使えるデビットカード
10商品
徹底比較
市販の縮毛矯正剤
市販の縮毛矯正剤
5商品
エリクシールのファンデーション
エリクシールのファンデーション
3商品
猫用自動給水器
猫用自動給水器
32商品
徹底比較
電子マネー対応スマートウォッチ
電子マネー対応スマートウォッチ
12商品

酔い止め薬の選び方

酔い止め薬を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

吐き気を軽減するスコポラミン臭化水素酸塩水和物に注目

吐き気を軽減するスコポラミン臭化水素酸塩水和物に注目

乗り物に乗ると必ず吐き気が出る人には、スコポラミン臭化水素酸塩水和物がおすすめ。副交感神経を遮断をし、自律神経を安定させる効果が期待できます。


乗り物の揺れやスピードによって体の平衡感覚や自律神経が乱れることで気持ち悪さが誘発されますが、スコポラミン臭化水素酸塩水和物が自律神経を安定させるため、乗り物酔いの予防や緩和にぴったりといえます


大正製薬の「センパア」・エスエス製薬の「アネロン」が酔い止め薬として有名です。どちらの商品にもスコポラミン臭化水素酸塩水和物が含まれているので、迷ったらこちらの商品から選ぶとよいですよ。

薬剤師ゆきさん
薬剤師・株式会社ダヴィンチ つるさん薬局 代表取締役
薬剤師ゆきさん

乗り物酔いしてから酔い止め薬を服用しても効果はありますが、乗り物に乗る前に服用しておいたほうが、より効果的です。


酔い止め薬は、乗り物に乗る前に服用しておきましょう

2

気持ち悪さのほかに、めまい・頭痛があるなら抗ヒスタミンや無水カフェインなどをチェック

乗り物酔いの主な症状は気持ち悪さですが、めまいや頭痛を引き起こすことも。症状に合わせて適切な成分を選びましょう。

めまいには抗ヒスタミン。酔ったあとの症状緩和にもおすすめ

めまいには抗ヒスタミン。酔ったあとの症状緩和にもおすすめ

めまいの症状が出やすい人は、ジフェンヒドラミン・マレイン酸フェニラミン・塩酸メクリジンなどの抗ヒスタミン成分がおすすめ。


自律神経の働きを調整し、嘔吐中枢への刺激を抑える作用があるため、吐き気にあわせめまいの症状にも効果的といえます。


抗ヒスタミン系は、酔いが出たあとの症状緩和にも役立ちます。乗り物の種類やその日の体調によって酔うこともあるので、心配な人は抗ヒスタミン系の成分が含まれた薬をカバンに常備しておくのがおすすめです。

薬剤師ゆきさん
薬剤師・株式会社ダヴィンチ つるさん薬局 代表取締役
薬剤師ゆきさん

抗ヒスタミン系の成分は、副作用として眠気が出やすいので寝てはいけない用事の前の服用は避けたほうがよいでしょう。

頭痛には無水カフェイン・ジプロフィリンに注目

頭痛には無水カフェイン・ジプロフィリンに注目

頭痛がつらい人は、無水カフェイン・ジプロフィリンに注目しましょう。中枢神経を刺激し、頭痛を緩和する効果が期待できます。


また、無水カフェインは頭痛のほかに眠気をとる効果もあるので、眠くなりにくいものがほしい人はチェックしておくとよいでしょう。


乗り物酔いは、吐き気・生あくび・めまいなどの症状からはじまり、進行すると頭痛・顔面蒼白・冷や汗などが引き起こされます。さらに悪化すると嘔吐することもあるため、体調に異常を感じたら早めに対処してくださいね。

富田雅彦
医師(耳鼻科)
富田雅彦

乗り物酔いを繰り返すことで、精神的にもストレスが溜まりやすくなります。


最悪の場合、乗り物酔いを繰り返したことのある乗り物に乗ることが怖くなったり、パニック症候群になったりするケースも。


我慢せずに早めに対処するようにしましょう。

3

対象年齢を必ずチェック!こどもには服用しやすいドロップタイプやドリンク剤もあり

対象年齢を必ずチェック!こどもには服用しやすいドロップタイプやドリンク剤もあり

酔い止め薬は、対象年齢を確認のうえ使用してください。とくに、こどもに飲ませる場合は注意が必要です。こども用でも、3歳以上・5歳以上など対象年齢はさまざま。パッケージをよく確認して、服用するこどもの年齢に対応する商品を選んでくださいね。


錠剤が苦手な子には、ドロップタイプやドリンク剤がぴったり。ぶどう・イチゴ・レモン・グレープフルーツなどの味がついているため、薬への苦手意識を払拭できるでしょう。


とくに4〜12歳のこどもは乗り物の動きに慣れておらず、酔いやすい傾向があります。家族で出かけたときなどに酔いやすかった場合は、学校の課外学習の際に酔い止めを持たせてあげてくださいね。

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

家族で酔いやすい人が複数人いる場合は、ファミリー用を購入しておくとよいですよ。年齢によって服用する錠剤の数を変えれば家族全員で使用できます。

4

移動中や移動後も楽しみたい人は、眠くなりにくい成分を選ぼう

移動中や移動後も楽しみたい人は、眠くなりにくい成分を選ぼう

友人や家族と旅行に行く際に移動中も楽しみたい人や、移動後に大事な予定が入っている人は、眠くなりにくい成分配合のものを選ぶとよいでしょう。


前述したとおり酔い止め薬に含まれる抗ヒスタミン成分には、強い眠気を引き起こす副作用があります。エーザイの「トラベルミンR」に含まれるジフェニドール塩酸塩は比較的眠くなりにくいので注目してみてください。


ただし眠くなりにくいタイプの酔い止め薬であっても、運転や機械操作は固く禁止されています。該当する場合は、絶対に服用しないよう心がけてくださいね。

富田雅彦
医師(耳鼻科)
富田雅彦

薬を飲んでも症状が出てしまったり緩和されなかったりする場合は、寝てしまうというのもひとつの手


視覚からの情報を意図的に遮断することで、乗り物酔いをしにくくなりますよ。


移動中に寝たくないという人は、頭ができるだけ揺れないように工夫したり、遠くの景色を見るようにしましょう

新谷朋子
医師(耳鼻咽喉科医)
新谷朋子

薬によって眠気が出やすい人と出にくい人がいるので、大切な予定の前にはじめて飲むのではなく、眠気が出ても影響がない日に練習で1回飲んで眠気が出るかを確認しておくと安心でしょう。

5

長時間移動をするなら、1日1回1錠で済むのものがおすすめ

長時間移動をするなら、1日1回1錠で済むのものがおすすめ

1日中移動が続く場合は、こまめに飲み直す必要がない1日1回1錠で済むものを選びましょう。


酔い止め薬のなかには、1日に複数回飲み直さないといけないものもあるので、持続時間を確認しておけば、気づいたら薬の効果がきれてしまったという事態を防げますよ。


酔い止め薬の飲むタイミングは乗車の30分〜1時間前がほとんど。1日1回1錠で済むものなら「いつ服用しよう…」と悩むこともなくなり、旅行や移動に集中できるでしょう。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

酔い止め薬全25商品
おすすめ人気ランキング

人気の酔い止め薬をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年02月05日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
対象年齢
分類
成分
眠くなりにくいタイプ
形状
内容量
1

エスエス製薬

アネロンニスキャップ

エスエス製薬 ニスキャップ 1

1日1回服用で長時間効果が持続する乗物酔い薬

15歳以上

第2類医薬品

抗ヒスタミン系(マレイン酸フェニラミン)、アミノ安息香酸エチル、スコポラミン臭化水素酸塩水和物、無水カフェイン、ピリドキシン塩酸塩

カプセル

×

10カプセル

2

大正製薬

センパアセンパア トラベル1

大正製薬 センパア トラベル1 1

水なし・1日1錠タイプ。症状の予防や緩和に

7歳以上

第2類医薬品

クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物

グレープフルーツ風味

6錠

3

大正製薬

センパアセンパア プチベリー

大正製薬 センパア プチベリー 1

水なしで3歳から使えるいちご風味

3歳以上

第2類医薬品

クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物

いちご風味

10錠

4

大正製薬

センパアセンパア ラムキュア

大正製薬 センパア ラムキュア 1

ラムネ感覚で服用できるぶどう風味

5歳以上

第2類医薬品

d-クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物

ぶどう風味

8錠

5

エーザイ

トラベルミン チュロップ

エーザイ トラベルミン チュロップ 1

味が選べるドロップタイプ。個包装でお出かけに便利

5歳以上

第2類医薬品

d-クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物

ドロップ

ぶどう味

6錠

6

ロート製薬

パンシロントラベルSP

ロート製薬 トラベルSP 1

3種の有効成分を配合。携帯しやすいパッケージ

7歳以上

第2類医薬品

塩酸メクリジン、スコポラミン臭化水素酸塩水和物、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)

オレンジ風味

2錠

7

エーザイ

トラベルミントラベルミン(大人用)

エーザイ トラベルミン(大人用) 1

小粒の錠剤で飲みやすい。酔ってからの症状緩和にも

15歳以上

第2類医薬品

ジフェンヒドラミンサリチル酸塩、ジプロフィリン

不明

6錠

8

大正製薬

センパアセンパアQT

大正製薬 センパアQT 1

口の中ですばやく溶ける。飲みやすいフルーツ風味

15歳以上

第2類医薬品

d-クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物

フルーツ風味

6錠

9

エスエス製薬

アネロンアネロン「ニスキャップ」

エスエス製薬 アネロン「ニスキャップ」 1

効果が長時間続く。5種類の有効成分を配合

15歳以上

第2類医薬品

マレイン酸フェニラミン、アミノ安息香酸エチル、スコポラミン臭化水素酸塩水和物、無水カフェイン、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)

カプセル

不明

3カプセル

10

浅田飴

トラベロップQQゼリー 子供用

浅田飴 トラベロップQQゼリー 子供用 1

イチゴ味のゼリータイプ。薬が苦手なお子さんに

3~14歳

第2類医薬品

d-クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物

ゼリー

イチゴ味

4包

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

エスエス製薬
アネロンニスキャップ

ニスキャップ 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
850円
高価格
最安価格
850円
高価格

1日1回服用で長時間効果が持続する乗物酔い薬

乗物酔いによる吐き気・めまい・頭痛があるときにおすすめの持続性の乗物酔い薬です。マレイン酸フェニラミンやスコポラミン臭化水素酸塩水和物など、5種類の有効成分がしっかりと効き、胃に直接はたらき乗物酔いの吐き気に優れた効果を発揮します。1日1回1カプセルを服用してください。
対象年齢15歳以上
分類第2類医薬品
成分抗ヒスタミン系(マレイン酸フェニラミン)、アミノ安息香酸エチル、スコポラミン臭化水素酸塩水和物、無水カフェイン、ピリドキシン塩酸塩
眠くなりにくいタイプ
形状カプセル
×
内容量10カプセル
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

大正製薬
センパアセンパア トラベル1

最安価格
402円
中価格
最安価格
402円
中価格

水なし・1日1錠タイプ。症状の予防や緩和に

水なしで服用できるチュアブル錠に、さわやかなグレープフルーツ風味がついています。自律神経に作用して症状を予防する成分と、吐き気などを緩和する成分を配合しており、酔う前と酔った後どちらにも使用できます。1日1回1錠でよいため、飲み忘れを防げるでしょう。

対象年齢7歳以上
分類第2類医薬品
成分クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
眠くなりにくいタイプ
形状
グレープフルーツ風味
内容量6錠
全部見る
3位

大正製薬
センパアセンパア プチベリー

最安価格
253円
やや低価格

水なしで3歳から使えるいちご風味

飲みやすさにこだわってつくられており、3歳のお子さんから使用可能です。イチゴ風味つきの小さなチュアブル錠なので、ラムネのような感覚で服用できるのが魅力。クロルフェニラミンマレイン酸塩など2種類の有効成分が、乗り物酔いの吐き気やめまいなどにはたらきかけます。

対象年齢3歳以上
分類第2類医薬品
成分クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
眠くなりにくいタイプ
形状
いちご風味
内容量10錠
全部見る
4位

大正製薬
センパアセンパア ラムキュア

最安価格
259円
やや低価格

ラムネ感覚で服用できるぶどう風味

水が不要で、ラムネのように噛んで服用できるチュアブル錠を採用。小さなお子さんも抵抗なく使えるよう、ぶどう風味がつけられています。有効成分としてd-クロルフェニラミンマレイン酸塩やスコポラミン臭化水素酸塩水和物を含んでおり、5歳以上から使用可能です。

対象年齢5歳以上
分類第2類医薬品
成分d-クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
眠くなりにくいタイプ
形状
ぶどう風味
内容量8錠
全部見る

味が選べるドロップタイプ。個包装でお出かけに便利

5歳のお子さんから使用可能な、ノンシュガーのドロップタイプです。個包装で持ち運びしやすく、水なしで手間なく飲めるのが特徴。ぶどう味のほかレモン味も用意されており、お子さんの好みに合わせて選べます。

対象年齢5歳以上
分類第2類医薬品
成分d-クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
眠くなりにくいタイプ
形状ドロップ
ぶどう味
内容量6錠
全部見る
6位

ロート製薬
パンシロントラベルSP

最安価格
330円
やや低価格

3種の有効成分を配合。携帯しやすいパッケージ

塩酸メクリジン・スコポラミン臭化水素酸塩水和物・ピリドキシン塩酸塩と3種の有効成分を配合。水なしで飲めるチュアブル錠で、乗り物酔いによるめまいや吐き気、頭痛をしずめます。オレンジ風味で飲みやすく、2錠ずつの小袋パッケージで持ち運びに便利です。

対象年齢7歳以上
分類第2類医薬品
成分塩酸メクリジン、スコポラミン臭化水素酸塩水和物、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)
眠くなりにくいタイプ
形状
オレンジ風味
内容量2錠
全部見る

小粒の錠剤で飲みやすい。酔ってからの症状緩和にも

自律神経にはたらくジフェンヒドラミンサリチル酸塩や、揺れによる感覚の混乱を抑えるジプロフィリンを配合しています。小粒の錠剤で飲みやすく、乗る30分前に服用することで乗り物酔いによる症状を予防。また、酔ってしまってからの吐き気・めまい・頭痛などの症状も緩和します。

対象年齢15歳以上
分類第2類医薬品
成分ジフェンヒドラミンサリチル酸塩、ジプロフィリン
眠くなりにくいタイプ
形状
不明
内容量6錠
全部見る

口の中ですばやく溶ける。飲みやすいフルーツ風味

水なしでも口の中でサッとすばやく溶け、飲みやすいフルーツ風味です。d-クロルフェニラミンマレイン酸塩・スコポラミン臭化水素酸塩水和物と2種類の有効成分を配合し、乗る30分前に服用することで乗り物酔いを予防。また、酔ってしまってからのめまいや吐き気、頭痛などの症状緩和にも役立ちますよ。

対象年齢15歳以上
分類第2類医薬品
成分d-クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
眠くなりにくいタイプ
形状
フルーツ風味
内容量6錠
全部見る
9位

エスエス製薬
アネロンアネロン「ニスキャップ」

最安価格
188円
低価格

効果が長時間続く。5種類の有効成分を配合

特殊コーティングされたカプセルを採用し、胃の中で薬効成分が徐々に放出されるため効果が長続きします。アミノ安息香酸エチルが胃に直接はたらき、つらい吐き気を緩和。副交感神経の興奮を抑制する成分や、めまいや頭痛を軽減する成分なども含んでいます。

対象年齢15歳以上
分類第2類医薬品
成分マレイン酸フェニラミン、アミノ安息香酸エチル、スコポラミン臭化水素酸塩水和物、無水カフェイン、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)
眠くなりにくいタイプ
形状カプセル
不明
内容量3カプセル
全部見る

イチゴ味のゼリータイプ。薬が苦手なお子さんに

ゼリータイプで、乗り物酔いで気分が悪くなったときに水なしで飲めて便利。3歳から使用でき、お子さんでも服用しやすいイチゴ味です。有効成分にはd-クロルフェニラミンマレイン酸塩と、るスコポラミン臭化水素酸塩水和物を配合しています。

対象年齢3~14歳
分類第2類医薬品
成分d-クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
眠くなりにくいタイプ
形状ゼリー
イチゴ味
内容量4包
全部見る
11位

大正製薬
センパアセンパア ドリンク

最安価格
333円
やや低価格

小さなびんで持ち運びやすいグレープフルーツ風味ドリンク

めまいや吐き気、頭痛を抑えるクロルフェニラミンマレイン酸塩を配合しています。気分が悪くなったときなどにその場ですぐに服用しやすい20mL入りの小さなびん入りドリンクタイプ。さわやかなグレープフルーツ味で、11歳のお子さんから使用可能です。

対象年齢11歳以上
分類第2類医薬品
成分クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
眠くなりにくいタイプ
形状ドリンク剤
グレープフルーツ風味
内容量20mL×2本
全部見る

5歳~14歳のお子さん用。イチゴ風味ですばやく溶ける

口に入れるとすばやく溶けて広がる速溶タイプの錠剤です。2つの有効成分を配合し、乗り物酔いを予防するとともに、めまいや吐き気などの症状を緩和。5歳から14歳のお子さんに使用でき、イチゴ風味で飲みやすいよう工夫されています。

対象年齢5~14歳
分類第2類医薬品
成分d-クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
眠くなりにくいタイプ
形状錠剤
イチゴ風味
内容量6錠
全部見る

お出かけ前や移動中も飲みやすいドリンクタイプ

外出先で気分が悪くなったとき、水を用意せずにその場で服用可能なドリンクタイプです。ぶどう風味なのでジュース感覚で飲めるでしょう。1本20mL入りの小さなボトルで持ち運びしやすく、乗り物酔いによる吐き気や頭痛などの症状を予防・緩和します。

対象年齢3~10歳
分類第2類医薬品
成分クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物ほか
眠くなりにくいタイプ
形状ドリンク剤
ぶどう風味
内容量40mL(20mL×2本)
全部見る

有効成分を高配合。長時間の移動におすすめ

1錠に塩酸メクリジンを50mgと、1回あたりの最大基準量を配合しています。そのほか、スコポラミン臭化水素酸塩水和物や無水カフェイン、ピリドキシン塩酸塩といった4種類の有効成分を含有。1日1回1錠の服用で、乗り物酔いによる吐き気や頭痛を予防します。

対象年齢15歳以上
分類第2類医薬品
成分塩酸メクリジン、スコポラミン臭化水素酸塩水和物、無水カフェイン、ピリドキシン塩酸塩
眠くなりにくいタイプ
形状
不明
内容量6錠
全部見る

水なしで飲める速崩錠。1日1錠でOK

口の中ですぐに溶ける速崩タイプの錠剤を採用し、水なしで服用可能な個包装パッケージ。塩酸メクリジン・スコポラミン臭化水素酸塩水和物を含んでおり、1日1回1錠で効き目が長続きします。乗り物酔いの予防だけでなく、起きてしまった症状をやわらげるはたらきもありますよ。

対象年齢15歳以上
分類第2類医薬品
成分塩酸メクリジン、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
眠くなりにくいタイプ
形状
不明
内容量3錠
全部見る

7歳から服用可能。酔ってからでも効果を発揮

自律神経の興奮を抑制するスコポラミン臭化水素酸塩水和物や、嘔吐中枢の興奮を抑える塩酸メクリジンを配合。車や船に乗る前の酔い予防はもちろん、酔ってからの症状緩和に役立ちます。飲みやすい小さな錠剤で、7歳以上のお子さんから使用可能です。

対象年齢7歳以上
分類第2類医薬品
成分塩酸メクリジン、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
眠くなりにくいタイプ
形状
不明
内容量12錠
全部見る

5歳から大人まで。すぐ溶けて飲みやすい

口の中でラムネのように溶ける速崩タイプで、水なしで服用できます。飲みやすいオレンジ風味で、5歳以上のお子さんから大人まで使用可能。有効成分に塩酸メクリジンとスコポラミン臭化水素酸塩水和物を配合しており、酔ってから服用するのも効果的です。

対象年齢5歳以上
分類第2類医薬品
成分塩酸メクリジン、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
眠くなりにくいタイプ
形状
オレンジ風味
内容量6錠
全部見る

比較的眠気が少ない成分を使用

比較的眠くなりにくい成分のジフェニドール塩酸塩を採用。無水カフェインやピリドキシン塩酸塩なども含まれており、乗り物酔いの症状があらわれてからも服用できます。小さな錠剤なので、11歳のお子さんから大人まで飲みやすいでしょう。

対象年齢11歳以上
分類第2類医薬品
成分ジフェニドール塩酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物、無水カフェイン、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)
眠くなりにくいタイプ(少なめ)
形状
不明
内容量6錠
全部見る

少量の液体タイプ、つらくなってからの服用も可能

1本10mLと少量タイプの液剤で、スコポラミン臭化水素酸塩水和物・クエン酸カフェインなどを配合。吸収性が高く、乗り物に乗る前の予防はもちろん、酔ってからでも効き目を発揮します。持続時間は4~6時間と体にやさしい処方で、飲みやすいバナナ風味がついていますよ。

対象年齢7歳以上
分類第2類医薬品
成分スコポラミン臭化水素酸塩水和物、クエン酸カフェイン、ピリドキシン塩酸塩ほか
眠くなりにくいタイプ
形状液剤
バナナ風味
内容量10mL×2本
全部見る
20位

エスエス製薬
アネロンアネロン「キャップ」

参考価格
900円
高価格

1日1回で効果が続く。7歳~14歳のお子さんに

1日1回でよく効く持続性の乗り物酔い薬。はきけやめまいなどの症状をしずめるマレイン酸フェニラミンや、胃に直接作用し吐き気をおさえるアミノ安息香酸エチルなど5種類の成分を配合しています。7歳~14歳の子供に使えるカプセルタイプです。
対象年齢7~14歳
分類指定第2類医薬品
成分マレイン酸フェニラミン(抗ヒスタミン作用)、スコポラミン臭化水素酸塩水和物、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)、アミノ安息香酸エチル、無水カフェイン
眠くなりにくいタイプ
形状カプセル
内容量4カプセル
全部見る

カット線付きのシートで外出先での服用にも便利

抗ヒスタミン剤の塩酸メクリジンを主成分とし、乗り物酔いに伴うめまい・吐き気・頭痛を予防。ヒスタミンが中枢を刺激するのをブロックするため、酔ってからの服用でも効力を発揮します。持ち運びしやすいよう、シートに切れ目が入っているのもうれしいですね。

対象年齢15歳以上
分類第2類医薬品
成分塩酸メクリジン
眠くなりにくいタイプ
形状
不明
内容量12錠
全部見る
22位

小林薬品工業
セイブ錠

最安価格
526円
やや高価格

乗り物酔いによる吐き気や頭痛がつらい人に

自律神経の興奮をしずめるスコポラミン臭化水素酸塩水和物や、めまい・吐き気を抑えるクロルフェニラミンマレイン酸塩を配合。頭痛を緩和する無水カフェインも含んでいます。酔ってしまったあとも使用でき、7歳以上のお子さんから服用可能です。

対象年齢7歳以上
分類第2類医薬品
成分スコポラミン臭化水素酸塩水和物、クロルフェニラミンマレイン酸塩、無水カフェインほか
眠くなりにくいタイプ
形状錠剤
内容量8錠
全部見る

5〜14歳のお子さんに。飲みやすい小さめの錠剤

小さめの錠剤で子どもでも飲みやすい、5〜14歳用の酔い止めです。配合されたジフェンヒドラミンサリチル酸塩とジプロフィリンにより、自律神経に働きかけながら、揺れによって起こる感覚の混乱を抑制。乗り物酔いを予防するだけでなく、酔ってしまったときのめまい・頭痛・吐き気の緩和も可能です。

対象年齢5才~14才
分類第2類医薬品
成分ジフェンヒドラミンサリチル酸塩、ジプロフィリン
眠くなりにくいタイプ
形状
不明
内容量6錠
全部見る

かわいいパッケージが目を引く。薬が苦手なお子さんに

d-クロルフェニラミンマレイン酸塩やスコポラミン臭化水素酸塩水和物を配合し、乗り物酔いによるめまいや吐き気に効果を発揮します。お子さんでも無理なく服用できるドロップタイプで、ブドウ味のほかサイダー味も。ドラえもんのキャラクターが描かれたパッケージデザインがかわいいですね。

対象年齢5歳以上
分類第2類医薬品
成分d-クロルフェニラミンマレイン酸塩、スコポラミン臭化水素酸塩水和物
眠くなりにくいタイプ
形状ドロップ
ぶどう味
内容量8錠
全部見る

服用しやすいさわやかなグレープフルーツ味

独自技術で表面に糖衣と有効成分を100層以上コーティングした薬用乗り物酔い止めドロップタイプ。溶けたりべとついたりする心配が少なく、水なしで服用できるのが特徴です。さわやかなグレープフルーツ味で乗り物酔いのほか二日酔いや暑気あたりで気分がすぐれないときにも使えます。


対象年齢不明
分類医薬部外品
成分アスコルビン酸、l-メントール、アマチャ末、香料、精製白糖、水アメ、アラビアゴム末、β-シクロデキストリン、リボフラビン散、タルク
眠くなりにくいタイプ不明
形状ドロップ
グレープフルーツ味
内容量10個
全部見る

副作用に注意!運転時は服用NG

副作用に注意!運転時は服用NG

酔い止め薬を服用したあとは、車の運転・機械類の操作はしないでください。多くの酔い止め薬に含まれる抗ヒスタミン系成分は、副作用として眠気を引き起こします。運転を途中で交代する予定がある人も、服用しないよう注意しましょう。


眠気のほかにも、口の渇き・動悸・頭痛・排尿困難などの症状があらわれる場合があります。その場合は服用を中止し、医療機関を受診してください。また緑内障・心臓病・前立腺肥大と診断されている人は、症状が悪化する恐れもあるので、服用前は必ず担当医に相談しましょう。

併用禁忌薬剤に注意が必要

併用禁忌薬剤に注意が必要

酔い止め薬は、風邪薬や花粉症の薬など抗ヒスタミン成分を配合した薬とは併用できません。これらには酔い止め薬と同じ抗ヒスタミンが配合されているため、重ねて服用すると抗ヒスタミンの過剰摂取となり副作用のリスクが高まります。ほかの薬を併用する場合は、必ず医師や薬剤師に相談してください。


またアルコールと一緒に飲むのもNGです。薬の作用が強まり、副作用のリスクを高めてしまう可能性があります。旅先ではお酒を飲みたくなる場面も多いものですが、体調を崩さないためにも、酔い止め薬を飲むときは我慢してくださいね。

こまめな休憩・楽な姿勢をとるなど、薬以外の対処法も試そう

こまめな休憩・楽な姿勢をとるなど、薬以外の対処法も試そう

薬に頼らずに乗り物酔いを予防するなら、体調管理は欠かせません。前日には十分な睡眠を取り、移動1時間前には食事を済ませておきましょう


移動中に下を向いたり近くのものを見たりすると酔いやすくなります。遠くの景色を眺めるのがおすすめ。酔いやすい人は、読書やスマホ操作を控えてくださいね。進行方向を向いた席に座るのも効果的です。できるだけ揺れを抑えるため、急発進や急停止が気になるときは運転者に注意を促すことも大切です。


乗り物酔いの症状があらわれたら衣服のボタンやベルトを緩め、シートを倒すなど楽な姿勢を取るのがポイント。可能であれば移動を中断して休憩し、新鮮な空気を吸いましょう。


以下では手首のツボを刺激する酔い止めバンドをご紹介しています。気になる人はチェックしてみてください。

富田雅彦
医師(耳鼻科)
富田雅彦

乗り物酔いがひどい場合は、進む方向がわかる位置に座るとよいですよ。


例えば、車の場合は助手席に乗ることで次に左に曲がる、もう少しで信号で止まるなど次に起きる動きを予測して構えておくことで、体が動きに対応でき酔いを軽減できます。

新谷朋子
医師(耳鼻咽喉科医)
新谷朋子

バスに乗る場合は、タイヤの真上を避け中心部分に座るとよいですよ。


タイヤの上は揺れをダイレクトに感じやすいので、酔いやすくなります。座席を指定できる場合は、酔いにくい位置を確保しておきましょう。

コンビニでも買えるの?

薬剤師ゆきさん
薬剤師・株式会社ダヴィンチ つるさん薬局 代表取締役
薬剤師ゆきさん

薬剤師または登録販売者がいるコンビニであれば購入可能です。


薬剤師がいるコンビニはあまり見受けられませんが、登録販売者がいれば第2類・第3類医薬品までの取り扱いができます


取り扱いがあるかどうかは、購入に行く前に店舗に確認するとよいでしょう。

薬以外で対策できる?代用品はある?

富田雅彦
医師(耳鼻科)
富田雅彦

医学的には証明されていませんが、ガムやアメを噛んで気を紛らわすことで酔いにくくなるという話もあります。


酔ってしまうのではないかという気持ちがストレスになるので、噛むということに集中することで乗り物酔いの症状を感じにくくなることはあるでしょう。

新谷朋子
医師(耳鼻咽喉科医)
新谷朋子

冷たい飲み物・炭酸・氷を口にして自律神経を落ち着かせることがおすすめ


また、酔いに効くといわれているツボを押さえるのもよいでしょう。内関(ないかん)という手首の内側にある吐き気を抑えるツボや、翳風(えいふう)という耳のつけ根の後ろあたりにあるめまいに効果的なツボを軽く押してみてください。

乗り物酔いしやすい人は、病院を受診すべき?

新谷朋子
医師(耳鼻咽喉科医)
新谷朋子

市販薬で対応できない場合は、メニエール病や偏頭痛など、めまいを起こしやすい病気を持っている可能性があるので病院を受診することを推奨します。


耳鼻科のなかでも、めまい相談医がいる病院を選ぶとよいでしょう。日常に支障が出る場合はすみやかに病院を受診してくださいね。

ロキソニンは乗り物酔いに効くの?

薬剤師ゆきさん
薬剤師・株式会社ダヴィンチ つるさん薬局 代表取締役
薬剤師ゆきさん

乗り物酔いに対してはまったく効果が期待できません


アルコールの酔いに対して効くといっている人もいますが、ロキソニンは酔い覚ましにはならないので注意しましょう。鎮痛効果があるので二日酔いの頭痛には、有効といえます。

画面酔いやゲーム酔いにも効くの?

富田雅彦
医師(耳鼻科)
富田雅彦

画面酔いの原因は乗り物酔いと同じで、視界が動いているのに体が動いてないというギャップから、平衡感覚や自律神経が乱れ気持ち悪さや吐き気を催します。


乗り物酔いと同じ原理なので、画面酔い・ゲーム酔いにも酔い止め薬が効きますよ。

薬剤師ゆきさん
薬剤師・株式会社ダヴィンチ つるさん薬局 代表取締役
薬剤師ゆきさん

薬が効くまでおよそ30分〜1時間ほどかかるので、ゲームをする前に事前に飲んでおくとよいでしょう。

気象病にも市販の酔い止めは効くの?

薬剤師ゆきさん
薬剤師・株式会社ダヴィンチ つるさん薬局 代表取締役
薬剤師ゆきさん

気象病に酔い止め薬は効きません


気圧の影響により体調が優れない場合には五苓散(ごれいさん)というむくみを抑える漢方薬をおすすめしています。

新谷朋子
医師(耳鼻咽喉科医)
新谷朋子

気象病には酔い止め薬は効かないので、体の水分のバランスを整える五苓散がおすすめです。


天気が崩れるとわかっている場合は、数日前から服用をしておくと効果を感じやすいでしょう。

ガムや飴で気分を紛らわそう

乗り物に乗っているという心理が乗り物の酔いを助長することがあるので、ガムやアメを口に入れることで噛むという動作に集中して酔いが軽減されるということも。


医学的な証明はされていませんが、気分を紛らわすという目的で使用するのはありといえるでしょう。


以下のコンテンツでは、おすすめのガムとのど飴をご紹介しています。乗り物酔いしやすい人は、ぜひ取り入れてくださいね。

新谷朋子
医師(耳鼻咽喉科医)
新谷朋子

グレープフルーツ・ブドウ・ペパーミントなど、比較的スッキリとした香りのものがおすすめです。


自分にとって合うニオイ・食べ物を探しておくと、気分が紛れるでしょう。

おすすめの酔い止め薬ランキングTOP5

1位: エスエス製薬アネロンニスキャップ

2位: 大正製薬センパアセンパア トラベル1

3位: 大正製薬センパアセンパア プチベリー

4位: 大正製薬センパアセンパア ラムキュア

5位: エーザイトラベルミン チュロップ

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
酔い止め薬関連のおすすめ人気ランキング

酸っぱい梅干し

82商品

新着
酔い止め薬関連のおすすめ人気ランキング

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

カテゴリから探す