苦い薬や飲みにくい薬の服用をサポートする「オブラート・服薬ゼリー」。上手に活用すれば、粉薬が苦手な子どもや錠剤を飲み込みにくい高齢者もスムーズに服用できます。しかし、シート状とゼリー状の2種類があるうえ、果物やチョコレートなど風味つきの商品も売られており、どれを選ぶか迷いますよね。
そこで今回は、オブラート・服薬ゼリーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。オブラートの原料や種類のほか、使い方・飲み方のポイントも解説。使いやすい商品を選び、スムーズに薬を服用しましょう。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
オブラート・服薬ゼリーのメリットは、体内で溶けるシートやゼリーで薬を包むことで薬の味やにおいを軽減できる点です。薬の風味が口の中で広がりにくいため、苦味やにおいの強い薬でもスムーズに服用できるでしょう。シート状が一般的でしたが、最近では服薬ゼリーと呼ばれるゼリー状の商品も販売されています。
シート・ゼリーともになめらかな喉どおりなので、錠剤を飲み込むのが難しい高齢者や粉薬でむせやすい人にもおすすめです。無味無臭の商品のほかに風味つきのものもあります。特に服薬ゼリーは風味の種類が豊富なので、薬が苦手な子どもにもぴったりです。薬を飲む際、オブラート・服薬ゼリーをぜひ試してください。
シート状オブラートの主原料は、ジャガイモやサツマイモに含まれるデンプンです。デンプンは基本的に水に溶けにくいですが、シート状のオブラートは水に溶けやすいように作られています。一方、服薬ゼリーの主原料は寒天やとろみづけに必要な増粘剤です。砂糖や水飴で甘味づけされている商品が多い傾向があります。
薬の吸収に悪影響を及ぼす可能性を下げるため、なかには糖類・果汁・保存料が無添加の商品も。オブラート・服薬ゼリーに薬の吸収を大きく阻害するような成分は含まれていないと考えられますが、成分にこだわる人は確認してください。スムーズな服薬のために、自分に合う商品を選びましょう。
オブラート・服薬ゼリーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
オブラートは主にシート状・ゼリー状の2種類に分かれます。それぞれ価格帯や使用感が異なるため、薬を飲む頻度と飲みやすさを考慮して選びましょう。
薬の服用頻度が高い場合は、シート状のオブラートが向いています。100枚分で約400〜600円の商品が多く、1回あたり5円前後とリーズナブルです。長期的に薬の服用が必要な人も、コストを抑えられます。味がついていないものが大半なので、甘味や糖質が気になる人にもぴったりです。
一方、甘いほうが飲みやすい人は、イチゴやブドウといった果物の風味がついた商品に注目しましょう。ただし、服薬ゼリーよりも風味つきの商品は少なく、取り扱っている店舗は限られます。風味つきのシート状オブラートがほしい人は、商品数が豊富なAmazonや楽天市場といったECサイトから入手するのがおすすめです。
価格より飲みやすさにこだわりたい人は、服薬ゼリーを選びましょう。ゼリー特有のつるんとした食感で、シート状のオブラートに比べてスムーズに飲み込めます。
ゼリーの量を自分で加減したいなら、約10〜12回分が1袋に入っているパウチ型がおすすめです。薬の種類や量に合わせてゼリーの量を柔軟に調整できます。一方、手軽さを重視する人は、個包装されたスティックを選択しましょう。量を調整する手間を省けるうえ、コンパクトなので収納・持ち運びにも便利です。
服薬ゼリーは果物風味の商品が多い傾向ですが、一部の抗生物質のような苦味の強い薬にはチョコレートやプリン風味のゼリーを使用しましょう。果物味のゼリーに混ぜると、果物の酸味でかえって苦味が目立つ場合があります。商品によっては抗生物質用と明記されている場合があるので、確認して購入してください。
粉薬をよく服用する人には、袋型のシート状オブラートがおすすめです。シートが袋状に折りたたまれているので、飛び散りやすい粉薬もスムーズに包めます。袋型にはコップのような形のコップ型や、お弁当のおかずカップのようなカップ型があります。口コミや商品説明を参考に、使いやすいものを選んでください。
なお、大量の粉末を一度に飲むと、飲み込み切れずむせたり戻したりする可能性もあります。一度に飲む粉薬の量が多い場合は、数回に分けて飲みましょう。
袋型オブラートやシート状オブラートの扱いに不慣れな人は、オブラートを固定できるスタンドつきの商品をチェックしましょう。スタンドにオブラートをセットすれば、粉薬でもこぼさずに入れやすいのが強み。オブラートを置くための小皿を別で準備しなくてよい点もメリットです。
スタンドは自立しにくい袋型の商品についていることが大半ですが、袋状ではない一般的なシート状オブラートについていることもあります。オブラートの包装箱自体がスタンドとして使える商品や、組み立てて使う商品があるので、組み立ての手間を省きたいなら箱をスタンドとして使えるものを選びましょう。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 補助具付き | 内容量 | 原材料 | |||||
1 | 日進医療器 L.mo|エルモ オブラート袋型 100枚入 | じゃがいもでんぷん100%で作られた無添加オブラート | シートタイプ袋型 | 100枚 | ジャガイモデンプン | |||
2 | 瀧川オブラート BOC オブラート フクロタイプ | すっきりとした喉ごしで、苦手な薬を飲みやすく | シートタイプ袋型 | 100枚 | ばれいしょデンプン | |||
3 | 龍角散 らくらく服薬ゼリー | ゼリータイプでつるんと飲み込める。糖類や保存料は不使用 | ゼリータイプ | 200g | エリスリトール、還元麦芽糖水あめ、寒天・ゲル化剤、 酸味料、乳酸カルシウム、香料、甘味料、クチナシ色素 | |||
4 | 龍角散 おくすり飲めたね スティックタイプ チョコ風味 | 乳製品不使用。チョコレート風味で苦い薬を飲みやすく | ゼリータイプ | 18g×6本 | エリスリトール(アメリカ製造)、還元麦芽糖水あめ、ココアパウダー、寒天、ゲル化剤(増粘多糖類)、ショ糖脂肪酸エステル、香料、甘味料(ステビア) | |||
5 | 瀧川オブラート BOC 丸型オブラート | 持ち歩きやすいプラスチックケース入り | シートタイプ丸型 | 200枚 | ばれいしょデンプン | |||
6 | 白十字 FC フクロオブラート | 組み立て式のスタンド付きで快適に使える | シートタイプ袋型 | 100枚 | 非遺伝子組換えばれいしょデンプン(国産) | |||
7 | 森永製菓 にがいのにがいのとんでいけ | 砂糖不使用。おいしいチョコと混ぜて服薬をスムーズに | 服薬用チョコレート | 5g×3包 | パラチノース、植物油脂、全粉乳、ココアパウダー、脱脂粉乳、カカオマス、ココアバター、乳化剤(大豆由来)、香料、酸化防止剤(ビタミンE) | |||
8 | モリモト医薬 eジュレ 服用支援ゼリー | 逆さにしても落下しない。離水の少なさで選ぶならコレ! | ゼリータイプ | 8.2g×100包入 | 還元麦芽糖、砂糖、寒天末、甘味料(キシリトール)、増粘剤他 | |||
9 | ピップ 袋オブラート イチゴ風味 50枚入 | 粉薬を包みやすい袋タイプ。便利なスタンド付き | シートタイプ袋型 | 50枚 | ばれいしょでん粉(国産)、酸味料、甘味料(アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物)、クチナシ色素、香料、乳化剤 | |||
10 | 龍角散 おくすり飲めたねスティックタイプ | 子ども向けに開発された、飲みやすいぶどう味のゼリー | ゼリータイプ | 25g×6本 | エリスリトール、還元麦芽糖水あめ、寒天・ゲル化剤、香料、酸味料、乳酸カルシウム、赤キャベツ色素、クチナシ色素、カラメル色素、甘味料 |
シート状のオブラートを使う場合は中心に薬を置き、端を薬の上にかぶせるように包みます。包んだら薬がこぼれないように、つまんで軽くねじりましょう。
コップに入れた水にオブラートを軽く浸して、すぐ飲み込んでください。口に入れる前に水につけることで、とろみが出て飲みやすさがアップします。飲みにくい場合は、スプーンにオブラートを乗せて水につけ、そのまま飲み込む方法も試してください。
服用ゼリーの場合は、深めのお皿にゼリーを入れた状態で薬を乗せます。混ぜるのではなく、スプーンで薬にゼリーをかぶせるのがポイントです。薬がゼリーで隠れたら、下からスプーンですくって噛まずに飲み込みましょう。
例えば苦味健胃剤と呼ばれる胃薬には、オブラート・服薬ゼリーの使用が推奨されていません。苦味健胃剤は苦味で味覚を刺激して胃の働きを促すため、オブラートや服薬ゼリーを使うと効果が弱まる恐れがあります。
ほかの薬や漢方のなかにも使用が適していないものがあるので、念のため使用前に確認してください。処方薬に使う場合は医師に、市販薬ならドラッグストアで登録販売者や薬剤師に直接聞くのがおすすめです。
錠剤やカプセルを服用する場合は、ピルケースで薬を管理するのがおすすめ。1日分の小さなものから、1週間分の薬を保管できる大型のものまでサイズが豊富です。以下のコンテンツで選び方やおすすめランキングを紹介しているので、参考にしてください。
1位: 日進医療器|L.mo|エルモ オブラート袋型 100枚入
2位: 瀧川オブラート|BOC オブラート フクロタイプ
3位: 龍角散|らくらく服薬ゼリー
4位: 龍角散|おくすり飲めたね スティックタイプ チョコ風味
5位: 瀧川オブラート|BOC 丸型オブラート
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
カメラ
生活雑貨
コスメ・化粧品
ベビー・キッズ・マタニティ
キッチン用品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
インターネット回線
投資・資産運用
ローン・借入
ビューティー・ヘルス
コンタクトレンズ
食品
ファッション
靴・シューズ
腕時計・アクセサリー
インテリア・家具
趣味・ホビー
DIY・工具・エクステリア
スポーツ用品
釣具・釣り用品
ペットフード ・ ペット用品
本・音楽・動画
テレビゲーム・周辺機器
車・バイク
ギフト・プレゼント
住宅設備・リフォーム
スマホ・携帯電話
格安SIM
クレジットカード・キャッシュレス決済
保険
アプリ
旅行・宿泊
サービス
ウォーターサーバー
就職・転職
脱毛
その他