足先の冷えを軽減するのに役立つ靴下カイロ。厚手のタイツやストッキングを履いていても使用できる使い捨てカイロです。とはいえ、足の甲・爪先・足裏など貼る場所によってさまざまなタイプがあるうえ、桐灰のマグマやホッカイロなど多くの商品があるため、どれを選べばいいか迷いますよね。
そこで今回は、靴下カイロのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。効果を感じやすい貼り方のコツも解説するので、要チェックです。靴下用カイロを活用して足元を温め、寒い冬場も快適に過ごしましょう。
理学療法士として病院・スポーツ施設・美容クリニックでの10年以上の臨床の経験や予防医学での美容と健康法の学びから、自身が-10kgのダイエットに成功し健康を手に入れた変化をきっかけにダイエットコーチとして活動。 ミスユニバース千葉ダイエット講師を担当するなどセミナー開催多数、雑誌の監修、WEB動画サイトの監修と出演、出版した書籍はamazonランキング「ダイエット部門1位」
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
靴下カイロとは、足元の冷えを軽減するのに役立つ使い捨てカイロのこと。足の甲や足裏用、つま先専用のものなどがあり、靴下・タイツ・ストッキングなどに貼って使用します。四角い形をした一般的なカイロとは違い、足の形に合うよう作られていて貼りやすいのがメリットです。
靴を脱いでも目立たないよう、色の種類が豊富なのもうれしいところ。定番の白だけでなく、一般的なカイロではあまり見かけない黒・ベージュなどのカラーも販売されています。
足を温めるメリットは、血流がよくなることと体全体の温めにつながること。体の末端である足先は血の巡りが滞りやすいため、温めて流れを整えることが足先の冷え対策には有効です。寒い冬場だけでなく、夏場でも足先の冷えが気になる人は、靴下カイロを活用して快適に過ごしましょう。
靴下カイロを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
困りごとや目的に応じて、カイロを貼る場所を決めましょう。カイロを使うシーンもふまえ、貼る場所ごとの特徴を紹介します。
ズレにくさを重視したいなら、足の甲に貼るカイロが合っています。足裏やつま先の裏に貼るものとは違い、カイロを踏まずにすむため、ズレたり剥がれたりしにくいのがメリット。ゴワつきが気になりにくいので、立ち仕事の人やよく歩く人にもおすすめです。
足の甲に貼るカイロは、アッパーのない靴を履くときにも活躍します。靴で覆えない部分をカイロで温められるので、冷えの軽減に役立つでしょう。靴下やタイツと同系色の色を選ばないと目立つので、普段よく履く色に合わせて選ぶのがコツです。
つま先の冷えを防ぎたいなら、足先の裏に貼るものを選びましょう。オフィスワークなどであまり動かない場合も、足先を温めるのに役立ちます。ランチや打ち合わせなどで靴を脱がなければならないときも、目立ちにくいので便利です。
ただし、踏むとゴワつきを感じ、歩きにくい場合があります。気になる人は、足にフィットしやすい薄型のカイロを探しましょう。
足をしっかり温めたいなら、足の裏全体に貼るカイロがぴったりです。つま先からかかとまでをカバーするのでスピーディに足が温まるのが利点。ウインタースポーツや冬場のアウトドアレジャーでの冷え対策としても重宝します。
薄いものだとゴワつきにくいので、ブーツやスノボのシューズを履くときにもおすすめです。ただし、スニーカーやパンプスでは歩きにくく、靴のサイズに余裕がないときつく感じる場合があります。立ちっぱなしで長時間密着した状態が続くと、低温やけどになる可能性もあるので注意しましょう。
しかし、靴を脱ぐことが多い場合は、持続時間が短くなる可能性があります。靴を脱ぎ履きすることが多いなら、使用する時間よりも温かさが長く続くものを選んでおきましょう。なお、足用はサイズ自体が小さいため、ほかの体の部位に使えるものよりも持続時間が短めです。
靴のニオイが気になる場合は、消臭成分が配合されている商品を購入しましょう。足の裏は汗腺が多いので、靴や靴下の中で汗をかくとムレてニオイが発生しやすい部位。靴下カイロを使用するとさらに汗をかき、ニオイの発生率が上昇するので対策しておくのがベターです。
特に、ブーツや革靴を長時間履く場合にはうってつけ。靴を脱いだときに、周りの人をニオイで不快にさせるリスクを減らせます。なお、ほとんどのカイロに含まれている活性炭は、鉄粉が酸化して発熱するのを促進するためのものです。消臭がメインの目的ではない点は覚えておきましょう。
靴を脱いだときに目立つのを避けたいなら、カイロの色にも気を配りましょう。よく着用する靴下・タイツ・ストッキングなどの色に合うものがおすすめです。特に足の甲に貼るカイロは、足裏用よりも目立ちやすいので、色を考慮して商品を選択してください。
靴下カイロの主なカラーバリエーションは、黒・白・ベージュの3種類。黒・グレー・茶色系の靴下をよく履く人には、使い勝手のいい黒系がいいでしょう。ベージュのストッキングや白い靴下には、それぞれベージュ系・白が馴染みます。何色かそろえておくと、コーデに合わせて選べるので便利です。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
貼る場所 | 温熱持続時間 | 消臭成分配合 | 縦幅 | 横幅 | 内容量 | |||||
1 | 興和 ホッカイロ ぬくぬく当番 くつ下用 | 靴のニオイに働きかけるヤシガラ活性炭を配合 | 足先の裏 | 9時間 | 9cm | 7cm | 15足分 | |||
2 | 小林製薬 桐灰|桐灰カイロ くつ下用 甲に貼る | くつ下用貼ると比べて、違和感なく歩ける甲に貼るタイプ | 足先の甲 | 8時間 | 7cm | 9cm | 15足分×2 | |||
3 | アイリス・ファインプロダクツ 貼るカイロ くつ下用 | 平均温度34℃でじんわりとつま先を温められる | 足先の裏 | 5時間 | 不明 | 約7cm | 約9cm | 15足分 | ||
4 | 小林製薬 桐灰|桐灰カイロ くつ下用 貼る | 平均温度36℃で最高温度は43℃、持続時間は約8時間 | 足先の裏 | 8時間 | 7cm | 9cm | 30足分 | |||
5 | 興和 ホッカイロ くつ下用 | 靴下に貼っても違和感のない薄型 | 足先の裏 | 7時間 | 9cm | 7cm | 15足分 | |||
6 | 小林製薬 桐灰|くつ下用 貼るロング | 足裏あったかのロングタイプで温かさが9時間持続 | 足裏全体 | 9時間 | 7.2cm | 20cm | 3足分×4個 | |||
7 | ロッテ ホカロン くつ下に貼る | 冷えを感じるつま先部分をしっかり温める | 足先の裏 | 5時間 | 8.8cm | 6.6cm | 5足分 | |||
8 | エステー オンパックス 上から貼るつま先用 | 足先の冷えが気になる方にぴったり | 足先の甲部分 | 8時間 | 9.5cm | 7cm | 15足分 | |||
9 | 小林製薬 桐灰|桐灰カイロ マグマ くつ下に貼る | 親指から小指までしっかりカバー! | 足先の裏 | 7時間 | 12.5cm | 9.5cm | 3足分 | |||
10 | オカモト 貼るカイロ 快温くん くつ下用黒タイプ | 遠赤外線効果を狙った天然ミネラル機能鉱石配合 | 足先の裏 | 5時間 | 9.7cm | 7cm | 15足分 |
カイロがなかなか温かくならない場合は、一度靴を脱いで空気を入れましょう。カイロは中身の鉄と酸素が触れ合うことで熱を帯びるため、靴の中が酸素不足だと、効率よく発熱しない場合があります。
外出時に使用するなら、出かける時間より少し早めに貼って空気に触れさせておくのがコツです。出かけるときに温かくなっていれば、外気による冷えも緩和でき、快適に過ごせるでしょう。
カイロが熱すぎる場合は、空気にさらす時間を減らしましょう。開封してから靴を履くまでの時間が長くならないようにすることが肝心です。なかなか温かくならない場合とは逆に、酸素を取り込みすぎると高温になります。
薄いストッキングに使用するときも、熱さを強く感じやすいので要注意。少し熱く感じたまま使い続けると、低温やけどになる可能性があります。靴下カイロは、厚めの靴下・タイツ・ストッキングで使用しましょう。
靴下カイロが膨らむ場合は、廃棄して新しいものをつけ直すのがおすすめです。カイロが膨らむのは、酸素の取り込みすぎが原因。膨らむと急激に熱くなることもあるので、注意が必要です。膨らんだカイロをそのまま使いたいときは、温度をよく確認してください。
とはいえ、膨らんだままでは歩きにくいため、捨てるのがベター。予備のカイロを持ち歩くのもひとつの手です。多く使う時期は大容量の商品を買うと1つあたりの値段を抑えられるので、大容量パックやまとめ買いを検討しましょう。
今回は靴下カイロをご紹介しましたが、冬場の寒さ対策ができるほかのグッズにも注目です。貼るホッカイロ・冷え取り靴下は、以下のコンテンツで紹介しています。あわせてチェックしてくださいね。
1位: 興和|ホッカイロ ぬくぬく当番 くつ下用
2位: 小林製薬|桐灰|桐灰カイロ くつ下用 甲に貼る
3位: アイリス・ファインプロダクツ|貼るカイロ くつ下用
4位: 小林製薬|桐灰|桐灰カイロ くつ下用 貼る
5位: 興和|ホッカイロ くつ下用
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
カメラ
生活雑貨
コスメ・化粧品
ベビー・キッズ・マタニティ
キッチン用品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
インターネット回線
投資・資産運用
ローン・借入
ビューティー・ヘルス
コンタクトレンズ
食品
ファッション
靴・シューズ
腕時計・アクセサリー
インテリア・家具
趣味・ホビー
DIY・工具・エクステリア
スポーツ用品
釣具・釣り用品
ペットフード ・ ペット用品
本・音楽・動画
テレビゲーム・周辺機器
車・バイク
ギフト・プレゼント
住宅設備・リフォーム
スマホ・携帯電話
格安SIM
クレジットカード・キャッシュレス決済
保険
アプリ
旅行・宿泊
サービス
ウォーターサーバー
就職・転職
脱毛
その他