マイベスト
高還元率クレジットカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
高還元率クレジットカードおすすめ商品比較サービス
  • エディオンカードの特徴やメリット・デメリットは?ポイント還元率の高さや特典などをレビュー 1

エディオンカードの特徴やメリット・デメリットは?ポイント還元率の高さや特典などをレビュー

大手家電量販店のエディオンが発行するエディオンカード。エディオンでの買いものでポイント還元率がアップするのが魅力ですが、ほかのクレジットカードに比べてポイント還元率は高いのか、貯めたポイントは使いやすいのかなど、気になる人も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、エディオンカードの実質ポイント還元率やポイントの使いやすさを徹底検証し、人気のクレジットカード全79枚と比較してレビューしました。


エディオンカードの特典や付帯保険・申し込み方法なども詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

2024年09月03日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

エディオンカードとは?

エディオンカードとは?
出典:my.edion.jp

エディオンカードは、家電量販店のエディオンがSMBCファイナンスサービスと提携して発行しているクレジットカードです。


エディオンで特定の商品を購入すると還元率が3〜5%にアップするのが最大の魅力。さらに家電製品・パソコンの購入で5年間・10年間の長期修理保証サービスもつきます。


高額な買いものをした際に、特別低金利分割払いができるのも特徴です。今回はエディオンカードの還元率やうれしい特典なども詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

エディオンカードのポイント還元率は?徹底比較でわかったお得な使い方

エディオンカードのポイント還元率は?徹底比較でわかったお得な使い方

通常ポイント還元率は1.0%。エディオンで買いものすれば最大5.0%に!

エディオンカードのポイント還元率は通常1.0%と高水準です。エディオン系列店での買いものなら、現金で支払った場合もポイントがつくので、使いやすい決済方法が選べます。


さらに、エディオンで特定の商品を購入すると、ポイント還元率が3〜5倍にアップ!おもちゃやゲーム関連は還元率3.0%、新品のテレビゲームソフト・映像ソフト・音楽ソフトは還元率5.0%までアップします。新作が出た際にゲームソフトなどをよく買っているなら、効率よくポイントが貯められるでしょう。


<還元率がアップするお得な利用シーン>

  • エディオンでの特定商品の購入
  • 日用品や食料品など普段の買いもの

電子マネーとの紐付けがお得!ポイントの2重取り・3重取りも

ポイントをザクザク貯めたいなら、エディオンカードと電子マネーを紐付けるのがおすすめです。紐付け可能な電子マネーはモバイルSuicaを含む3種類で、楽天EdyとQUICPayはエディオンでの支払いにも利用できますよ。


なかでもお得なのが楽天Edyで、チャージの際に100円=1Pt、エディオンで買いものをする際にEdy支払いを利用すると200円=1Pt貯まります。還元率に換算すると1.5%還元になるため、エディオンカードを提示して特定商品以外のものを購入するときより高還元です。


さらにエディオンカードを提示した場合のポイントアップを含めると、ポイント還元率は2.5~6.5%に!わかりやすく試算してみると、以下のとおりです。


<獲得ポイント数 ※最大還元率での試算>

  • 楽天Edyへ10,000円チャージ:100Pt
  • チャージしたEdyで決済:50Pt
  • エディオンカード提示:500Pt

ポイントを3重取りすれば合計650Ptももらえる計算です。通常還元率が適用される店で10,000円の買いものをした場合が100Ptなので、いかにお得かわかります。電子マネーを利用したポイントの2重取りはエディオン以外でも利用できるので、ぜひ活用しましょう。

セディナポイントUPモール経由で、最大20倍のポイント付与!

お得にポイントを貯められる優待加盟店も要チェックです。


<優待加盟店

  • 1.5倍:宇佐美GS直営店
  • 2倍:銀座山形屋/セシール
  • 3倍:アート引越センター/富士観光グループ
  • 最大20倍:セディナポイントUPモール

とくにポイントが最大20倍になるセディナポイントUPモールは見逃せません。利用方法は簡単で、セディナポイントUPモールから通販サイトへアクセスして買いものをするだけ。楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonといった主要な総合通販サイトを経由するだけでお得になります。


なかでもAmazonは倍率が高く、最大で9倍までアップ!仮に10,000円分の商品を購入した場合のポイント差は、カード決済のみだと100Pt・サイト経由で最大倍率が適用されると800Ptです。10,000円の買いものでこれだけの差が出るのは大きいですよね。執筆時点で加盟店は300店以上。ぜひ利用してみてください。

エディオンカードのポイントは使いやすい?

エディオンカードのポイントは使いやすい?

貯まるのはエディオン専用のポイント。エディオンユーザーには使いやすい

カードに申し込むなら、ポイントが使いやすいかどうかも重要ですよね。


貯まったポイントは、1Pt=1円としてエディオンの店舗やオンラインショップで使えます。用途は限られますが、普段からエディオンでよく買いものをする人なら問題ないでしょう。現金との併用もOKなので、狙っていた家電製品をお得に買えるチャンスですよ。

ポイントの有効期限は最長2年11か月。失効する前に消化しよう

エディオンポイントの有効期限は獲得年度の残り月数+2年間で、これを過ぎると自動で失効します。年度は4月1日〜翌年3月31日で一区切りのため、4月に獲得したポイントは2年11か月後に失効する計算です。


ポイントの有効期限は、エディオンの公式サイトやアプリから確認できます。エディオンでは家電製品以外に日用品も販売しているので、有効期限が迫ったポイントがあれば、日常的に使うものの買いもので利用しておきましょう。

エディオンカードにはどんな特典・付帯サービスがある?

エディオンカードにはどんな特典・付帯サービスがある?

最大10年間の修理保証付き。購入した製品を長く使える

エディオンで税込5,500円以上の指定商品を購入すると、5年間・10年間の長期修理保証がつくサービスがあります。修理工賃・部品代・出張費がすべて含まれるので、購入した製品を長く使い続けられますよ。


対象商品は充実の100品目以上!エアコンや冷蔵庫をはじめ、パソコン・プリンター・美容機器など幅広い商品が対象です。保証適用限度額は設けられていますが、購入した商品ごとに購入金額までを保証してもらえるので、1年の間に何台家電製品を購入しても大丈夫ですよ。


また、エディオンのオンラインショップで買いものをした場合や、家族会員も保証対象となります。家族が買いものをする際は登録した電話番号を伝えるだけなので、本会員が同行する必要はありません。

特別低金利の分割払いができる。2回払いやボーナス払いの手数料は0円

パソコン・ハイビジョンテレビ、または合計30万円以上の家電を購入する場合は、最大96回まで特別低金利での分割払いが利用できます。12回払いからが対象で、12回は年率9.1%・24回/36回は9.4%。該当商品以外の購入では12回が11.8%・24回が12.1%・36回が12.0%なので、年率2.5%以上安くなります。


翌月1回・2回払いやボーナス一括払いの金利手数料が0円なのも魅力的。月々2,000円から分割払いが利用できるので、高額な家電も無理なく購入できるでしょう。

エディオンカードにデメリットはある?

エディオンカードにデメリットはある?

初年度は年会費1,078円が必須。メインカードとして使えばお得に

エディオンカードは税込1,078円の年会費が必要です。年会費無料のクレジットカードが増えているなかでは、デメリットといえます。


ただし、一定期間内にエディオンの店舗やネットショップで15万円以上利用すれば、翌年の年会費は無料です。エディオンでは家電のほかに日用品も取り扱っているので、メインカードにすれば条件をクリアできるでしょう。


どうしても条件がクリアできそうにない場合は、以下の記事を参考に年会費無料のカードを選んでみてください。

旅行傷害保険は付帯しない。普段の買いものに利用して

国内・海外の旅行傷害保険が付帯していないのも残念なポイント。旅行に持って行くクレジットカードとしては向いていないでしょう。ショッピング保険も付帯しないため、購入後に故意ではない盗難・破損があった場合は自己負担となります。


とはいえ、カード紛失・盗難保険は付帯しているので、最小限の補償があれば十分と考えているなら問題ないでしょう。万が一カードを紛失した場合、届け出を行った日から60日前まで遡って補償されますよ。

家電購入時のポイントアップはなし。サービスの充実度で選ぼう

エディオンで家電やパソコンを購入するときのポイント還元率は1.0%と、エディオン以外で買いものした場合と同率です。ほかの家電系クレジットカードは、ヤマダ電機が10.5%・ビックカメラは10.0%・ヨドバシカメラは11.0%と高還元なので、比較すると見劣りしてしまいます。


しかし、前述のとおり修理保証や金利手数料軽減などの特典は充実しています。ポイント還元よりもサービス内容を重視するなら、検討する価値は十分あるでしょう。


公共料金の支払いや普段の買いものでカードを利用した場合に、どれくらいポイントが貯まるかは公式サイトで確認できます。一度シミュレーションしておくと検討しやすいですよ。

エディオンカードの申し込み方法は?

最後に、エディオンカードの申し込み方法をご紹介します。Webから簡単に申し込めるので、入会を検討している人は参考にしてみてくださいね。なお、エディオン店頭でも申し込み可能です。


①Webで申し込みする

エディオンネットショップの利用登録を済ませてログインしましょう。必要な情報を正しく入力し、送信してください。


②入会審査

申し込み後、所定の審査が行われます。審査状況はSMBCファイナンスサービスのサイトから確認ができるので、申し込み完了時に届く番号を控えておきましょう。


③カードが届く

申し込みから1~2週間をめどに、カードが届きます。

エディオンカードの基本情報

最後に、エディオンカードの基本情報をまとめます。エディオンカードへの入会を検討している人はぜひ参考にしてみてください。

セディナカード
エディオンカード

エディオンカード 1
出典:my.edion.jp
家族カード発行可能
ポイント還元率不明
年会費(税込)1,078円(初年度無料、2年目以降は条件付き無料)
二重取り還元率不明
二重取り可能な電子マネー不明
電子マネー機能QUICPay
ポイントアップ店不明
利用額によるポイントアップあり
年間利用ボーナスあり
Amazonでの還元率不明
楽天市場での還元率不明
Yahoo!ショッピングでの還元率不明
セブン-イレブンでの還元率不明
ファミリーマートでの還元率不明
ローソンでの還元率不明
apollostationでの還元率不明
ENEOSでの還元率不明
公共料金での還元率不明
楽天トラベルでの還元率不明
じゃらんnetでの還元率不明
Yahooトラベルでの還元率不明
貯まるポイントエディオンポイント
ポイント有効期限~24か月
ポイントの付与単位100円で1ポイント
交換可能ポイント不明
利用できるポイントモールセディナポイントUPモール(セディナポイントUPモールを経由すると最大20倍のポイントが貯まります。)
交換可能マイル不明
国内旅行保険不明
海外旅行保険不明
国内ショッピング保険不明
海外ショッピング保険不明
【海外旅行保険】死亡後遺障害不明
【国内旅行保険】死亡後遺障害不明
【海外旅行保険】傷害治療不明
【海外旅行保険】賠償責任不明
【海外旅行保険】疾病治療不明
【海外旅行保険】携行品損害不明
【国内旅行保険】入院保険金日額不明
【海外旅行保険】航空機遅延保険不明
【海外旅行保険】救援者費用不明
【国内旅行保険】通院保険金日額不明
【国内旅行保険】手術保険金不明
【国内旅行保険】航空機遅延保険不明
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
コンシェルジュサービスあり不明
対応するスマホ決済Google Pay
タッチ決済対応不明
連携できる電子マネー・QRコード決済楽天Edy、PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY
対象年齢18歳以上、学生可
入会資格不明
国際ブランドVISA、JCB
キャッシング機能不明
海外キャッシング機能不明
申込から発行にかかる期間通常4~6週間
デジタルカード対応不明
ナンバーレスカード発行可能不明
ガソリンスタンド優待サービスあり(エディオンカードのご利用でポイント1.5倍)
ロードサービス付帯可能不明
取扱いカードランク不明
公共料金支払いにおすすめ不明
女性向け優待サービスあり不明
全部見る
エディオンカード

エディオンカードの特徴やメリット・デメリットは?ポイント還元率の高さや特典などをレビュー

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

人気
高還元率クレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

公共料金支払いでお得なクレジットカード

10商品

徹底比較

新着
高還元率クレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

人気
高還元率クレジットカード関連の商品レビュー

新着
高還元率クレジットカード関連の商品レビュー