Final Cut Pro Xユーザガイド
- ようこそ
-
- 用語集
- 著作権

Final Cut Proで360°ビデオを読み込む
360°ビデオの読み込みは、ほかのすべてのビデオメディアを読み込む場合と同じ方法で行いますが、注意する点が2つあります:
Final Cut Proで正常に再生したり編集したりするには、360°メディアをエクイレクタングラープロジェクション用のフォーマットにする必要があります。
360°メディアに関連付けられたメタデータを適切に設定する必要があります。360°メディアを読み込んだ後、そのメタデータをブラウザおよび「情報」インスペクタで表示したり変更したりできます。
読み込んだ360°クリップの設定を確認する
Final Cut Proに360°ビデオを読み込みます。
ブラウザで360°クリップを選択します。
以下のいずれかの操作を行います:
「情報」インスペクタを開き、「360°プロジェクションモード」ポップアップメニューが「エクイレクタングラー」に設定されていることを確認します。
ブラウザをリスト表示に切り替えてから、ブラウザの右側にスクロールして、クリップの「360°モード」列が「エクイレクタングラー」に設定されていることを確認します。
360°メディアがエクイレクタングラーでない場合は、ほかの設定を割り当ててメディアを整理できます。たとえば、まだエクイレクタングラーフォーマットにステッチされていない魚眼メディアがある場合、さらに変換が必要というリマインダーとして、「背中合わせの魚眼」設定を割り当てることができます。Final Cut Proの360°ビデオ設定を参照してください。
注記:「魚眼」、「背中合わせの魚眼」、および「立方体」のクリップにタグ付けしてクリップを整理できますが、Final Cut Proでクリップを編集する前に、カメラの製造元から提供されたステッチソフトウェアを使ってクリップをエクイレクタングラークリップに変換する必要があります。
モノスコピック 360°メディアの場合は、ブラウザの「ステレオスコピックモード」列(「360°モード」列の右にあります)または「情報」インスペクタの「ステレオスコピックモード」ポップアップメニューが「モノスコピック」に設定されていることを確認してください。
注記:現在の360°メディアのほとんどはモノスコピックです。ステレオスコピックメディアのオプションについて詳しくは、Final Cut Proの360°ビデオ設定を参照してください。