iPad用Logic Proユーザガイド
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
- 著作権
iPad用Logic Proのコードの概要
iPad用Logic Proプロジェクトでは、グローバルコードトラックと個々のSession Playerリージョンの両方でコードを使用することができます。コードトラックでコードを追加してSession Playerに従わせ、ハーモニーが調和した演奏をさせることができます。コードを編集すると、Session Playerの演奏が編集内容を反映して変化します。

また、個々のSession Playerリージョンでコードを追加して、コードトラックとは別のコードをSession Playerに演奏させることもできます。これによって、ベースとは別のコードのテンションやスケールをキーボードに演奏させたり、コードのルート以外のノートを使った階段状のベースラインをベースに演奏させたりできます。
コードトラック
Logic Proプロジェクトでは、グローバルトラックの中でコードトラックにアクセスすることができます。コードトラックにコードを追加して、プロジェクト内のSession Playerをそのコードに従わせ、ハーモニックに同期演奏させることができます。コードトラックにコード進行を追加し、コードグループを作成してコピーまたはループすれば、プロジェクトのさまざまな部分で同じ並びのコードを再使用できます。

リージョンコード
Session Playerリージョンにはリージョンコードを含めることができます。リージョンコードを追加および編集したり、Session Playerリージョンのコード進行を選択したりできます。
Session Playerリージョンにリージョンコードが含まれている場合、Session Playerリージョンはリージョンコードに従います。Session Playerリージョンがリージョンコードではなくコードトラックに従うように設定することもできます。また、リージョン間でコードをコピー&ペーストしたり、コードトラックからリージョンにコードをペーストしたり、コードトラックにリージョンコードをペーストしたりすることもできます。

Apple Loopsとコード
Apple Loopsにもリージョンコードが含まれる場合があります。リージョンコードを含むループをトラック領域に追加する場合は、そのコードをコードトラックにコピーしてプロジェクト内のSession Playerに従わせることもできます。Apple Loopsからコードをプロジェクトに追加するを参照してください。
コードトラックを表示する
Logic Proで、トラックヘッダの上の「グローバルトラック」ボタン
をタップしてグローバルトラックを表示します。
トラックヘッダの上の「その他」ボタン
をタップしてから、「グローバルトラックをカスタマイズ」をタップします。
「コード」をタップしてから、ダイアログの外側をタップして閉じます。
詳しくは、グローバルトラックを表示する/非表示にするを参照してください。
Session Playerエディタでリージョンコードを表示する
Logic Proのトラック領域でSession Playerリージョンをタップして選択します。
表示コントロールバーの「エディタ」ボタン
をタップします。
エディタのメニューバーにある「コード表示」ボタン
をタップします。
Session Playerエディタに、リージョンの下半分にあるリージョンコードが表示されます。Session Playerエディタを参照してください。