iPad用Logic Proユーザガイド
-
- Logic Proとは
- 作業領域
- 機能ボタンを操作する
- 数値を調整する
- iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
- Logic Proのサブスクリプションを開始する
- ヘルプを見つける方法
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
- 著作権
iPad用Logic Proでコードやほかのトラックのリズムに合わせる
Session Playerリージョンは、コードの変更でリズムを強調したり、別のトラックのリズムに合わせたりするように設定できます。これらのオプションはSession Playerリージョンごとに設定できるため、曲のパートごとに面白いリズムバリエーションを作り出すことができます。

例えば、コーラスではDrummerとBass Playerがギタートラックのリズムに合わせた方が音楽として良くなるでしょう。あるいは、Keyboard Playerがコードの変更をイントロでは強調し、ヴァースでは控えめにする方が、サウンドが良くなるかもしれません。
コードのリズムに合わせるオプションはデフォルトでオンになっています。Session Playerリージョンは、Session Playerエディタにおけるリージョンの設定に応じて、グローバルコードトラックのコード、または個別のリージョンコードに従います。コードとSession Playerを参照してください。
別のトラックのリズムに合わせる
Logic Proのトラック領域でSession Playerリージョンを選択します。
Session Playerエディタで、選択したSession Playerの種類に応じて以下のいずれかの操作を行います:
Bass PlayerとKeyboard Player: 「パターン」ボタンをタップします。
Drummer: キックとスネアのキットピースの「パターン」ボタンをタップします。
「リズムをフォロー」で、「トラック」ポップアップメニューからトラックを選択します。
注記: Session Playerタイプ「Percussionist」では、「トラック」ポップアップメニューは使用できません。
コードのリズムに合わせる
Logic Proのトラック領域でSession Playerリージョンを選択します。
Session Playerエディタで、選択したSession Playerの種類に応じて以下のいずれかの操作を行います:
Bass PlayerとKeyboard Player: 「パターン」ボタンをタップします。
Drummer: キックとスネアのキットピースの「パターン」ボタンをタップします。
「リズムをフォロー」で、「コード」スイッチがオンになっていることを確認します。
注記: Session Playerタイプ「Percussionist」では、「コード」スイッチは使用できません。