iPad用Logic Proユーザガイド
- Logic Pro 1.1の新機能
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをDrummerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
- 著作権
iPad用Logic Proにメディアを読み込む
iPad用Logic Proでは、オーディオファイルやMIDIファイルを読み込んで、トラックやセル、さらにQuick Sampler、Sample Alchemy、Drum Machine Designerなどのソフトウェア音源で使えるようにできます。ファイルを読み込むには、Slide Overを使用してファイルAppからファイルをLogic Proにドラッグします。
Logic Proでは一般的なオーディオファイルフォーマットのほとんどに対応しています。iPad用Logic Proで対応しているファイルフォーマットを参照してください。
また、iPad用Logic Proでは、Mac用Logic Pro、またはiPhone用GarageBand、iPad用GarageBandで作成された曲を開いて編集することもできます。
iPad用Logic ProでGarageBandソングを開くおよびMac用Logic Proからのプロジェクトを操作するベストプラクティスを参照してください。
Split Viewでメディアファイルを読み込む
Logic Proで、画面上部の「マルチタスク」ボタン
をタップしてから、「Split View」をタップします。
Logic Proが横に移動し、ホーム画面が表示されます。
ホーム画面でファイルアプリをタップします。
ファイルアプリがLogic Proと隣り合って表示されます。アプリのサイズを調整するには、アプリの分割線を左右にドラッグします。
ファイルアプリのウインドウで、読み込みたいファイルが画面から少し浮き上がったように見えるまでタッチして押さえたままにします。複数のファイルを選択するには、1つのファイルをタッチして押さえたまま、少しドラッグしてから、引き続きそのファイルを押さえたまま、別の指でほかのファイルをタップします。選択した項目数がバッジで示されます。
ファイルをLogic Proのウインドウの目的の場所にドラッグします。
ドラッグ時には、項目をドロップできる場所に「挿入」アイコンが表示されます。
完了したら、ファイルアプリウインドウ上部の「マルチタスク」ボタンをタップしてから、「閉じる」をタップします。
ヒント: ファイルアプリをSlide Overで使用する場合、一時的にファイルアプリを非表示にしてから、Logic Proにファイルを読み込みたくなったときにいつでも開くことができます。ファイルアプリをSlide Overで開くには、ファイルアプリウインドウ上部の「マルチタスク」ボタンをタップしてから、「Slide Over」をタップします。
Split ViewおよびSlide Overでの操作について詳しくは、「iPadユーザガイド」を参照してください。