iPad用Logic Proユーザガイド
- Logic Pro 1.1の新機能
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをDrummerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
- 著作権
iPad用Logic Proのオートメーションパラメータ
プロジェクト内の各トラックには「オートメーションパラメータ」ポップアップメニューがあり、そのトラック上で自動化できるすべてのパラメータが一覧表示されます。
デフォルトのメニュー項目
トラックにプラグインが読み込まれておらず、オートメーションが作成されていない場合、「オートメーションパラメータ」ポップアップメニューにはヘッダ「オートメーションパラメータ」および次の2つの項目のみが表示されます:
ボリューム: 最も頻繁に使用されるパラメータであるボリュームは、アクセスしやすいように常に1番目に表示されています。
メイン: このサブメニューには、トラックのチャンネルストリップにあるコントロールがすべて含まれます。デフォルトでは、4つの項目のみが表示されます:
ボリュームには、ボリュームフェーダーを自動化する2つの独立したオートメーションパラメータ、絶対と相対(±)が含まれます。
Panには、パン/バランスノブを自動化する2つの独立したオートメーションパラメータ、絶対と相対(±)が含まれます。
Soloは、「ソロ」ボタンを自動化します。
Muteは、「ミュート」ボタンを自動化します。
MIDI: このサブメニューには、自動化できるMIDIイベントがすべて含まれます。これは、ピアノロールエディタおよびDrummerエディタのリージョンオートメーションでのみ表示されます。

絶対と相対(±)
次の2つのオートメーションパラメータが含まれるコントロールは、ボリュームフェーダ―とパン/バランスノブのみです。
絶対: パラメータのデフォルトのオートメーションカーブ。
相対(±): トラックまたはリージョンの既存のオートメーションのオフセットとして機能する、セカンダリオートメーションカーブ。相対的なボリュームとパンのオートメーションを作成するを参照してください。
拡張メニュー項目
「オートメーションパラメータ」ポップアップメニューは非常に動的であり、一覧表示されるメニュー項目とサブメニューはさまざまな状況に応じて異なります。メニューには最大で3つのセクションが表示されます:
表示されているオートメーションの有効化/無効化: このセクションには、現在選択(表示)されているオートメーションパラメータのみが表示されます。オートメーションデータがアクティブであることをチェックマークが示します。オートメーションパラメータを手動で制御したい場合は、これをタップしてオートメーションパラメータを一時的に無効化できます。
オートメーションパラメータ: このセクションは、常に表示されています。トラックのチャンネルストリップにある自動化可能なコントロールがすべて表示されます。
MIDI: 「MIDI」サブメニューはオートメーションパラメータセクションの一部ですが、これらの種類のオートメーションはオートメーションポイントではなくMIDIデータポイントを作成することを示すために、視覚的に区切られています。このメニューには、9種類のMIDIメッセージと、MIDIコントロール0~127が含まれる2つのサブメニューが表示されます。最初の項目では、表示されているメッセージをMIDIチャンネルに基づいてフィルタリングできます。このMIDIセクションは、MIDIリージョンとDrummerリージョンのリージョンオートメーション用エディタ領域
でのみ表示されます。
使用: このセクションでは、トラックまたはリージョン上に既存のオートメーションデータがあるオートメーションパラメータがすべて表示されます。
プラグインのサブメニューは、スロットの挿入位置とプラグイン名に基づいた名前で表されます(「2 Channel EQ」など)。

「Main」サブメニュー
「オートメーションパラメータ」ポップアップメニューの「Main」サブメニューには、さらに多くのサブメニューが含まれる独自のサブセクションがあります。
「ボリューム」および「パン」サブメニュー: いずれのサブメニューにも、項目「絶対」と「相対(±)」が含まれます。
「Solo」および「Mute」: これらのパラメータは、トラック上の「ミュート」ボタンと「ソロ」ボタンを自動化します。
「Aux」センド: トラック上の各Auxセンドは個別の項目として(対応する「Send」ノブの自動化用)メニューに一覧表示されます。
オン/オフ: メニューの残りの項目は、トラック上のプラグインまたはAuxセンドを表しています。これらは、「オン/オフ」ボタン
を自動化します。

オートメーションカーブの外観
オートメーションパラメータおよび対応するオートメーションカーブには、固有の外観があります:
オートメーション表示では、トラックレーンまたはリージョンにアクティブなオートメーションカーブがすべて表示されます。
現在選択されているオートメーションパラメータのオートメーションカーブが主要な線です。その他すべてのオートメーションカーブは淡色で表示されます。
オートメーションパラメータでは、オートメーションカーブ、オートメーションポイント、および「オートメーションパラメータ」ポップアップメニューのテキストに異なる色が使用されています。
現在選択されているオートメーションポイント、およびオートメーションカーブのセクションは白になります。

トラックオートメーションのオートメーションパラメータを選択する
トラック領域のメニューバーで、「オートメーション表示」ボタン
をタップします。
トラックヘッダで、「オートメーションパラメータ」ポップアップメニューをタップしてパラメータを選択します。
トラックリストを右にスワイプして、トラックヘッダにトラックコントロールを表示してください。
トラックのトラックレーンは、プロジェクトの開始から終了まで、選択されているオートメーションパラメータのオートメーションカーブを表示します。
ヒント: チャンネルストリップまたはプラグインのコントロールをタップすると、そのコントロールが「オートメーションパラメータ」ポップアップメニューで自動的に選択されます。
リージョンオートメーションのオートメーションパラメータを選択する
トラック領域のメニューバーで、以下のいずれかの操作を行います:
リージョンのオートメーションパラメータを選択するには、「トラック表示」ボタン
をタップし、「デフォルト表示」ボタン
をタップしてから、「トリム」ボタン
をタップします。
セルのオートメーションパラメータを選択するには、「グリッド表示」ボタン
をタップしてから、「編集」ボタン
をタップします。
オートメーションパラメータを選択したいリージョンまたはセルをタップします。
表示コントロールバーの中央にある「エディタ」ボタン
をタップしてから(または外付けキーボードのEを押してから)、エディタ領域のメニューバーで「オートメーション表示」ボタン
をタップします。
オーディオエディタ、ピアノロールエディタ、Drummer エディタ、およびそれらに対応するセルエディタにのみ、「オートメーション表示」ボタンが表示されます(ステップシーケンサーには表示されません)。
エディタ領域のメニューバーで「オートメーションパラメータ」ポップアップメニューをタップし、パラメータを選択します。
選択したオートメーションパラメータのオートメーションカーブは、エディタ領域に表示されている各リージョンで表示されます。