Mac用Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをパターンリージョンに変換する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- グルーブテンプレートを作成する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータマッピンググラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
-
-
- キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
-
- グローバルコマンド
- グローバルコントロールサーフェスコマンド
- さまざまなウインドウ
- オーディオファイルを表示しているウインドウ
- メインウインドウのトラックとさまざまなエディタ
- さまざまなエディタ
- タイムルーラのある表示
- オートメーションのある表示
- メインウインドウのトラック
- Live Loopsグリッド
- ミキサー
- MIDIエンバイロメント
- ピアノロール
- スコアエディタ
- イベントエディタ
- ステップエディタ
- ステップシーケンサー
- プロジェクトオーディオ
- オーディオファイルエディタ
- スマートテンポエディタ
- ライブラリ
- Sampler
- Drum Machine Designer
- ステップインプットキーボード
- Smart Control
- ツールメニュー
- コントロールサーフェスのインストールウインドウ
- Touch Barのショートカット
-
-
- Studio Piano
- 用語集
- 著作権
Mac用Logic Proのコントローラアサインメントの「クラス」ポップアップメニューのパラメータ
アサインメントのクラス(制御対象のパラメータの種類)を、「コントローラアサインメント」ウインドウの右にある「クラス」ポップアップメニューから選択します。クラスを選択すると、それに応じたオプションが「クラス」ポップアップメニューの下に表示されます。さまざまなクラスと、各クラスで使用できるオプションについて説明します。
「クラス」ポップアップメニューのパラメータ:
モード変更: 1つのモードから別のモードに切り替えるアサインメントを使用する場合に選択します。「クラス」ポップアップメニューの下にさらに「モード」ポップアップメニューが表示され、使用可能なモードから選択できます。例えば、Mackie Controlのアサインメントボタンを使って、エンコーダ用のほかのモードを選択できます。「モード」ポップアップメニューで選択したモードは、「モード」メニューが「ダイレクト」に設定されている場合にのみアクティブになります。「モード」メニューでその他の項目を選択すると、以下が適用されます:
切り替え: アサインメントがゾーンの最初のモードと選択したモードの間で切り替わります。モード変更アサインメントは、同じゾーンに配置する必要があります。
相対: ゾーン内のモードを1つずつ上下に移動する(2つのボタンを使用)か、エンコーダでモードを選択する場合に使用します。割り当て先の最小パラメータはこのゾーンの最初のモード、最大パラメータはゾーンの最後のモードを表します。モード変更アサインメントは、同じゾーンに配置する必要があります。
回転: 1つのボタンを押して、使用可能なすべてのモードを1つずつ移動する場合に使用します。例えば、ジョグホイールと一緒に使用する場合、1つのボタンを押すと「オフ」、「スクラブ」、「シャッフル」と順に切り替わり、また「オフ」に戻ります。割り当て先の最小パラメータはこのゾーンの最初のモード、最大パラメータはゾーンの最後のモードを表します。モード変更アサインメントは、同じゾーンに配置する必要があります。
Global: アサインメントを使ってグローバルパラメータを制御する場合に選択します。「クラス」ポップアップメニューの下に「パラメータ」ポップアップメニューが表示され、以下のパラメータが表示されます。これらは、開始値または開始位置に対する相対で変更される相対モードでのみ機能します。
再生ヘッド: 再生ヘッド位置を制御します。フィードバックはコントロールサーフェスグループの「クロックディスプレイ」パラメータで指定されたフォーマットで送信されます。
再生ヘッド(拍): 再生ヘッド位置のフィードバックが拍のフォーマットで送信されます。
再生ヘッド(タイムコード): 再生ヘッド位置のフィードバックがSMPTEタイムコードのフォーマットで送信されます。
再生ヘッド(拍、スクラブ): 割り当てられたコントローラを動かしてスクラブを開始します。フォーマットはコントロールサーフェスグループの「フォーマット」パラメータで指定します。スクラブの速度はコントローラの値で指定します。
ロケータを移動: 左右のロケータを移動します。
左ロケータ: 左ロケータを設定します。
右ロケータ: 右ロケータを設定します。
パンチロケータを移動: パンチインロケータとパンチアウトロケータを移動します。
左ロケータ: パンチインロケータを設定します。
右ロケータ: パンチアウトロケータを設定します。
マーカー位置: 現在のマーカーの位置を編集します。
マーカーの長さ: 現在のマーカーの長さを編集します。
選択したリージョン/イベントをナッジ: 選択したリージョンまたはイベントを、選択したナッジ値だけナッジします。(下の「ナッジ値」を参照。)
任意のソロ: フィードバック専用です。任意の(トラックまたはリージョンの)「ソロ」ボタンがアクティブになっている場合にのみオンになります。
ナッジ値: 「選択したリージョン/イベントをナッジ」で使用する値を設定します。「ティック」、「ディビジョン」、「拍」、「小節」、「フレーム」、「1/2フレーム」から選択します。
スクラブステータス: 「再生ヘッド(拍、スクラブ)」パラメータのスクラブステータスを設定します。「クロック設定」、「オーディオスクラブ」、「シャッフル」から選択します。
すべてのトラックのオートメーション: すべてのトラックのオートメーションの状態を次の値の間で切り替えます: 「Off」、「Read」、「Touch」、「Latch」、「Write」。
「警告テキスト」、「警告ボタン」、「警告アイコン」: プラグインで特殊な警告モードを定義するために使用されます。これは主にコントロールサーフェスのデベロッパ用です。
ダミー: 「エクスクルーシブ」チェックボックスを使ってモードなしのアサインメントを一時的に無効にする場合に使用します。詳しくは、Mac用Logic Proのコントローラアサインメントの「フリップグループ」および「エクスクルーシブ」パラメータを参照してください。
サイクル: サイクルモードのオン/オフを切り替えます。
オートパンチ: オートパンチモードのオン/オフを切り替えます。
マーカーに移動: 再生ヘッドを特定のマーカー番号に移動します。「パラメータ」ポップアップメニューの下に追加で表示される番号フィールドで、移動先のマーカー番号を指定します。
グループクラッチ: オートメーショングループのクラッチを設定します。クラッチが有効になるとオートメーショングループが無効になります。ボタンの場合は、ボタンを押したときにグループクラッチを1、ボタンを放したときに0に設定します。
アクティブセンス: HUIなどの一部のコントロールサーフェスで、受信した「アクティブセンシング」メッセージを処理するために使用されます。
シャトルスピード: 正方向および逆方向のシャトルの速度を設定します。相対値ではなく絶対値を送信するコントローラに使用します。
波形の拡大/縮小: キーフォーカスのあるウインドウでの波形の拡大/縮小レベルを設定します。
クオンタイズ値: キーフォーカスのあるウインドウのクオンタイズ値を設定します。
ディビジョン: キーフォーカスのあるウインドウのディビジョン値を設定します。
横方向に拡大/縮小: キーフォーカスのあるウインドウの横方向の拡大/縮小レベルを設定します。
縦方向に拡大/縮小: キーフォーカスのあるウインドウの縦方向の拡大/縮小レベルを設定します。
チャンネルストリップ: アサインメントを使ってチャンネルストリップパラメータを設定する場合に選択します。「クラス」ポップアップメニューの下に「チャンネルストリップ」ポップアップメニューが表示され、以下のパラメータが表示されます。
選択したトラック: 選択したトラックに対応します。ただし、コントロールサーフェスグループの「トラックロック」パラメータがアクティブになっている場合を除きます。その場合、選択したトラックとは「トラックロック」を有効にしたときに選択したトラックです。
フェーダーバンク: コントロールサーフェスグループの現在の表示(「アレンジ」、「すべて」、「トラック」、「シングル」)でチャンネルストリップを操作します。これは、このモードの「フェーダーバンク」の現在値とは別のものです。例えば、表示が「すべて」であり、「すべて」の表示の「フェーダーバンク」が5、このパラメータの横の数字が2だとします。この場合、「すべて」の表示の8つ目のチャンネルストリップが操作されます(「フェーダーバンク」と「番号」はゼロベースであるため、1を加算します)。
インデックス: ミキサーの左端からカウントされる、ミキサーのチャンネルストリップのインデックス番号です。チャンネルストリップのタイプは無関係です。このインデックス番号には、オグジュアリートラックなどトラック番号のないチャンネルストリップも含まれます。インデックス番号は、トラックの順序(それに伴いミキサーでチャンネルストリップの順序も)が変更されると変わります。
オーディオ: オーディオチャンネルです。操作するオーディオチャンネルが数値(「番号」)によって決まります(ゼロベース。オーディオチャンネル2を操作するには1の値を使用します)。
ソフトウェア音源: ソフトウェア音源チャンネルです。操作するチャンネルは数値(「番号」)によって決まります(ゼロベース。チャンネル2を操作するには1の値を使用します)。
バス: バスチャンネルです。操作するチャンネルは数値(「番号」)によって決まります(ゼロベース。バス2を操作するには1の値を使用します)。
オグジュアリー: オグジュアリーチャンネルです。操作するチャンネルは数値(「番号」)によって決まります(ゼロベース。バス2を操作するには1の値を使用します)。
Output: 出力チャンネルです。操作するチャンネルは数値(「番号」)によって決まります(ゼロベース。バス2を操作するには1の値を使用します)。
マスター: マスターチャンネルストリップです。プロジェクト内に存在しない場合は、最初の出力チャンネルストリップが操作されます。
「チャンネルストリップ」ポップアップメニューから「フェーダーバンク」、「インデックス」、「オーディオ」、「ソフトウェア音源」、「バス」、「オグジュアリー」、「出力」、または「マスター」の設定を選択すると、次の2つのパラメータが使用可能になります。
「番号」フィールド: 選択したチャンネルストリップのタイプで制御するチャンネルの番号をチャンネルストリップの番号で指定します。
「パラメータ」フィールド: 操作するパラメータの説明テキストです。「Logic Pro」>「コントロールサーフェス」>「[パラメータ名]の割り当てを登録」メニュー項目を選択した場合にのみ設定できます。プラグインパラメータと音源パラメータの場合は「パラメータページ」のオフセットが適用されるため、操作するパラメータをページ単位で上下にシフトできます。
キー: コンピュータキーボードのキーストロークをエミュレートするアサインメントを使用する場合に選択します。「クラス」ポップアップメニューに表示される「キー」フィールドに、エミュレートするキーを入力できます。大文字小文字は区別されません。
キーコマンド: キーコマンドを実行するアサインメントを使用する場合に選択します。「クラス」ポップアップメニューに表示される「キーコマンド」フィールドに、キーコマンドを入力できます。一部のキーコマンドは、オン/オフまたは有効/無効のフィードバックを提供します。
キーコマンドの割り当てを繰り返し行いたい場合は、「コントローラアサインメント」ウインドウの下部にある「キーの繰り返し」チェックボックスを選択します。詳しくは、Mac用Logic Proのコントローラアサインメントの詳細表示の「値」パラメータを参照してください。「表示」ボタンをクリックすると、「キーコマンド」ウインドウが開きます。「コマンド」フィールドに表示されているキーコマンドが自動的に選択され、「キーコマンド」ウインドウに表示されます。
コントロールサーフェスグループ: アサインメントを含めるコントロールサーフェスグループのプロパティを設定する場合に選択します。このクラスを選択すると、「クラス」ポップアップメニューの下に「パラメータ」ポップアップメニューが表示されます。このポップアップメニューで、「コントロールサーフェスグループ」パラメータ(Mac用Logic Proのコントロールサーフェスグループパラメータの概要を参照)または以下のいずれかのオプションを選択できます:
注記: サポートされていないコントロールサーフェスのアサインメントは、常に最初のコントロールサーフェスグループに含められます。
現在の表示用のフェーダーバンク: 現在使用中の表示のフェーダーバンクにマップして、すべての表示モードで左右のボタンごとに1つのアサインメントを使用できるようにします。
すべての表示用のフィルタ: 表示が「すべて」のときに選択すると、さらに8つのチェックボックス(チャンネルストリップの8つのタイプ用)が表示されます。これらのスイッチは、「値」のモードに応じて、表示するチャンネルストリップ(「ダイレクト」モードを使用)または切り替えるチャンネルストリップ(「X-OR」モードを使用)を指定します。
[チャンネルストリップのタイプ]用のフェーダーバンク: チャンネルストリップのタイプは次から選択します: 「MIDI」、「入力」、「オーディオ」、「音源」、「Aux」、「バス」、「出力」。これらのフェーダーバンクパラメータは、「すべて」の表示で1つのタイプのチャンネルストリップが表示されている場合にのみ使用されます。これによって、各タイプの現在のフェーダーバンクを保持したまま、チャンネルストリップの複数のタイプを切り替えることができます。
「パラメータ」ポップアップメニューからいずれかのフェーダーバンク設定またはパラメータページ設定を選択すると、ポップアップメニューの下に「バンクタイプ」の以下のオプションが表示されます:
1つずつ: フェーダーバンクまたはパラメータページがチャンネルストリップまたはパラメータ1つ分シフトされます。
バンクごと: フェーダーバンクまたはパラメータページが、表示されているチャンネルストリップまたはパラメータの数だけシフトされます。
CSグループ設定: フェーダーバンクまたはパラメータページが、コントロールサーフェスグループの「パラメータページシフトモード」パラメータで指定された値だけシフトされます。
オートメーショングループ: オートメーショングループパラメータを設定するアサインメントを使用します。これを選択すると、「クラス」ポップアップメニューの下に「グループ」フィールドが表示されます。このフィールドに数値を入力することで、編集するグループを指定できます。「0」を入力すると、「オートメーショングループ」パラメータ(コントロールサーフェスグループのパラメータ内)で選択したグループにこのパラメータが設定されます。また、「グループ」フィールドの下に「パラメータ」ポップアップメニューが表示されるため、アサインメントのオートメーショングループパラメータを選択できます。詳しくは、Mac用Logic Proのグループの概要を参照してください。