Mac用Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをパターンリージョンに変換する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- グルーブテンプレートを作成する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータマッピンググラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
-
-
- キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
-
- グローバルコマンド
- グローバルコントロールサーフェスコマンド
- さまざまなウインドウ
- オーディオファイルを表示しているウインドウ
- メインウインドウのトラックとさまざまなエディタ
- さまざまなエディタ
- タイムルーラのある表示
- オートメーションのある表示
- メインウインドウのトラック
- Live Loopsグリッド
- ミキサー
- MIDIエンバイロメント
- ピアノロール
- スコアエディタ
- イベントエディタ
- ステップエディタ
- ステップシーケンサー
- プロジェクトオーディオ
- オーディオファイルエディタ
- スマートテンポエディタ
- ライブラリ
- Sampler
- Drum Machine Designer
- ステップインプットキーボード
- Smart Control
- ツールメニュー
- コントロールサーフェスのインストールウインドウ
- Touch Barのショートカット
-
-
- Studio Piano
- 用語集
- 著作権
Mac用Logic Pro 10.7.8の新機能
iPad用Logic Proにプロジェクトを共有する
Mac用Logic Proは新しいiPad用Logic Proアプリケーションと完全な互換性があります。Logic Proで作成したプロジェクトをiPad用Logic Proで開いて、作業を続けることができます。Logic Proの特定の機能は、iPad用Logic Proではご利用いただけません。プロジェクトをiPad用Logic Proに共有するを参照してください。
仮想MIDIデバイスを使用してほかの音楽アプリケーションとの間でMIDIメッセージを送受信する
Mac用Logic Proには、Logic Proの仮想入力とLogic Proの仮想出力という2つの仮想MIDIデバイスが含まれています。Logic Proの仮想入力を使うと、Logic Proでほかの音楽アプリケーションからMIDIメッセージを受信できます。Logic Proの仮想出力を使うと、Mac用GarageBandなどMac上のほかの音楽アプリケーションにLogic ProからMIDIメッセージを送信できます。仮想MIDIデバイスの概要、仮想MIDIデバイスからのMIDIメッセージを録音する、およびMac用Logic Proからほかの音楽アプリケーションにMIDIメッセージを送信するを参照してください。
結合ツールの強化
Mac用Logic Proの以前のバージョンに含まれていた接着ツールは、結合ツールに置き換えられました。ほかの機能に加えて、結合ツールでループリージョンをクリックすると、元のループリージョンが1つのリージョンに結合されるようになりました。リージョンを結合するを参照してください。
オートメーションポイント編集の強化
オートメーションポイントの範囲を調整するときに、値の相対差が保持されるようになりました。いずれかのオートメーションポイントの値が最小値または最大値に達すると、値をそれ以上調整できなくなります。この動作は、Optionキーを押さえたままドラッグすると無効にできます。オートメーションポイントの範囲を調整するを参照してください。
トラックのオートメーションレーンをマーキーで選択し、Deleteキーを押すと、選択範囲内のオートメーションポイントが削除され、選択した領域の開始位置と終了位置にオートメーションポイントが配置されます。オートメーションを削除するを参照してください。
Pitch Correctionプラグインのニューラルピッチ検出アルゴリズム
Mac用Logic Pro 10.7.8では、「Pitch Correction」プラグインで「Neural Pitch Detection」チェックボックスを利用できます。このチェックボックスはデフォルトでオンになっています。ニューラルピッチ検出機能はアルゴリズムを有効にします。このアルゴリズムは、インテリジェントに範囲を設定し、ほかのコントロールとの組み合わせによりきわめて自然なサウンドを生み出します。 Pitch Correctionエフェクトを参照してください。
プロジェクトのサンプルレートの新しいデフォルト値
Mac用Logic Proを新規インストールした場合のプロジェクトのサンプルレートは、デフォルトで48 kHzです。既存のLogic Proユーザのデフォルトのサンプルレートは、Mac上でLogic Pro設定ファイルを削除しない限り変更されません。プロジェクトのサンプルレートはいつでも変更できます。
新しいサウンドパック
Mac用Logic Pro 10.7.8には新しいサウンドパックが付属しています: 8-Bit Legends。このサウンドパックやその他のサウンドパックは、サウンドライブラリマネージャの「サウンドパック」セクションからダウンロードできます。Logic Proコンテンツを管理するを参照してください。
その他の強化
Logic Proの起動後ただちにControlキーを押したままにすることで、Audio UnitsプラグインなしでLogic Proを開くことができます。また、Logic Proを開くときのCore Audioの有効/無効を選択できます。
ミキサーの「編集」メニューに、サミングスタックのチャンネルストリップを選択するコマンドが追加されました。