Mac用Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- オーディオリージョンをSampler音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- グルーブテンプレートを作成する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータマッピンググラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
-
-
- キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
-
- グローバルコマンド
- グローバルコントロールサーフェスコマンド
- さまざまなウインドウ
- オーディオファイルを表示しているウインドウ
- メインウインドウのトラックとさまざまなエディタ
- さまざまなエディタ
- タイムルーラのある表示
- オートメーションのある表示
- メインウインドウのトラック
- Live Loopsグリッド
- ミキサー
- MIDIエンバイロメント
- ピアノロール
- スコアエディタ
- イベントエディタ
- ステップエディタ
- Step Sequencer
- プロジェクトオーディオ
- オーディオファイルエディタ
- スマートテンポエディタ
- ライブラリ
- Sampler
- Drum Machine Designer
- ステップインプットキーボード
- Smart Control
- ツールメニュー
- コントロールサーフェスのインストールウインドウ
- Touch Barのショートカット
-
-
- Studio Piano
- 用語集
- 著作権
Mac用Logic Proの「表示」の「一般」設定
「詳細」設定で「すべての機能を有効にする」が選択されている場合は、「表示」の「一般」設定が表示されます。
「外観モード」ポップアップメニュー: Logic Proの設定、システムダイアログ、その他のシステム関連のウインドウの色彩設計を、システム設定に基づいて表示するか、ダークな外観、またはライトな外観で表示するかを選択します。
ウインドウ
「ローカルウインドウのメニューを拡大」チェックボックス: オンのときは、ローカルメニュー項目が大きいフォントで表示されます。
「インスペクタを拡大」チェックボックス: オンのときは、インスペクタ設定が大きいフォントで表示されます。
「再生ヘッドを太くする」チェックボックス: オンのときは、すべてのウインドウで太目の再生ヘッドが使用されます。
「ヘルプタグを表示」チェックボックス: オンのときは、インターフェイス要素およびツールにポインタを置いたときにヘルプタグが表示されます。編集中は、機能名、リージョンやイベントの名前または番号、位置、パラメータ値が表示されます。
「拍とタイムをツールヘルプタグに表示」チェックボックス: オンのときは、ヘルプタグに小節/拍と時間の両方の位置の値が表示されます。
「デフォルト値を表示」チェックボックス: オンのときは、デフォルトパラメータ値がヘルプタグに表示されます。これにより、デフォルト値との違いを簡単に識別できます。
「アニメーションを表示」チェックボックス: オンのときは、各種のウインドウと機能がアニメーションと共に開きます。アニメーションがあると気が散る場合は、このチェックボックスの選択を解除します。
表示
「中央Cの表示形式」ポップアップメニュー: エディタ内でのノートの記述に影響します。5オクターブキーボードで最も低いC(ノート番号36)はC1になり、中央のC(ノート番号60)はC3になります。この基準に基づくと、最も低いMIDIノート(ノート番号0)は「C –2」と呼ばれます。これは、ほとんどのメーカーが採用している公式規格です。「C3(Yamaha)」に設定すると、この標準モードに設定されます。「C4(Roland)」に設定すると、5オクターブキーボードの最も低いCはC2になり、中央CはC4になります。この基準の場合、最も低いMIDIノートは「C –1」です。
「時間の表示形式」ポップアップメニュー: コントロールバーのタイムディスプレイなどの領域で、絶対時間の表示方法をカスタマイズするときに使用します。
「ゼロをスペースに」チェックボックス: タイムディスプレイ上に空スペースの代わりにゼロを表示します。
「テンポの表示形式」ポップアップメニュー: コントロールバーのテンポディスプレイをカスタマイズするときに使用します。
「クロックフォーマット」ポップアップメニュー: コントロールバーのビートディスプレイなどの領域で、音楽時間(小節、拍、ディビジョン、およびティック)の表示方法をカスタマイズするときに使用します。
注記: 拍ディビジョンのデフォルト値は16分音符で、これは1拍が16ディビジョンであることを意味します。コントロールバーの「カスタムLCD」で「ディビジョン」フィールドを編集して、ディビジョン値を変更できます。
「MIDIデータの表示形式」ポップアップメニュー: 各種エディタやヘルプタグで、MIDIデータを表示する解像度を選択します。2番目と3番目のオプションは、MIDI 2.0で導入された、より高いデータ解像度になります。ベロシティの場合は16ビット、ピッチベンド、アフタータッチ、連続コントローラの場合は32ビットになります。
MIDI 1.0: 以前のバージョン(MIDI 1.0規格に基づく)と同様に、値は7ビットで表現され、その範囲は0~127です。
0.0 - 127.9: 小数点区切り文字の前の値がMIDI 1.0の値に対応します。小数点は追加ビットの解像度を表します。
パーセント: 値は0%から100%までのパーセンテージで表示されます。小数点以下の桁数はパラメータによって異なります。
ノートベロシティ、リリースベロシティ、連続コントローラ、アフタータッチ、ポリフォニックアフタータッチ、ピッチベンドなど、解像度が高い値は、「イベントリスト」領域に表示されます。
イベントリストのイベントを編集するを参照してください。
イベントフロートウインドウ。イベントフロートウインドウを使うを参照してください。
ピアノロールエディタまたはスコアエディタでは、ノートイベントのヘルプタグが用意されています。ポインタを使ってノートのベロシティを編集するを参照してください。
ピアノロールエディタのローカルインスペクタには、ベロシティスライダがあります。ピアノロールエディタでベロシティを編集するを参照してください。
スコアエディタのローカルインスペクタには、ベロシティスライダがあります。スコアエディタでベロシティを変更するを参照してください。
注記: 「MIDI 1.0」以外の設定が推奨されるのは、より高いデータ解像度を活用できるMIDI 2.0対応のデバイスやプラグインを使用している場合のみです。