Mac用Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをパターンリージョンに変換する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- グルーブテンプレートを作成する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータマッピンググラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
-
-
- キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
-
- グローバルコマンド
- グローバルコントロールサーフェスコマンド
- さまざまなウインドウ
- オーディオファイルを表示しているウインドウ
- メインウインドウのトラックとさまざまなエディタ
- さまざまなエディタ
- タイムルーラのある表示
- オートメーションのある表示
- メインウインドウのトラック
- Live Loopsグリッド
- ミキサー
- MIDIエンバイロメント
- ピアノロール
- スコアエディタ
- イベントエディタ
- ステップエディタ
- ステップシーケンサー
- プロジェクトオーディオ
- オーディオファイルエディタ
- スマートテンポエディタ
- ライブラリ
- Sampler
- Drum Machine Designer
- ステップインプットキーボード
- Smart Control
- ツールメニュー
- コントロールサーフェスのインストールウインドウ
- Touch Barのショートカット
-
-
- Studio Piano
- 用語集
- 著作権
Mac用Logic Proの3Dオブジェクトパンナーのパラメータ
「3Dオブジェクトパンナー」ウインドウ
チャンネルストリップまたはトラックヘッダの3Dオブジェクトパンナーコントロールを使ってパンパックの位置を調整できますが、対応する「3Dオブジェクトパンナー」ウインドウを開くと、その他のパラメータとコントロールにアクセスできます。
「リンク」ボタン をクリックして、現在選択しているトラックのパンコントロールを表示するウインドウをアップデートします。(複数のオブジェクトトラックの設定を表示するために)複数の「3Dオブジェクトパンナー」ウインドウを同時に開き、スクリーンセットに保存することもできます。
「3Dオブジェクトパンナー」ウインドウには2つのグリッドがあります。上のグリッドでパックの位置を変えると、オブジェクトを左右、前後に移動できます。下のグリッドでパックの位置を変えると、オブジェクトを左右、上下に移動できます。モノラルオブジェクトは1つのパンパックで表されます。ステレオオブジェクトは、左(L)信号用と右(R)信号用のパンパック、そして、ステレオイメージの中央を表し、LとRのパックをグループ化して同時に調整するためのパンパック(ドット)の、合計3つのパンパックで表されます。また、ステレオオブジェクトには、ステレオ信号の広がりを調整するための「Spread」パラメータもあります。
サラウンドパンナーと3Dオブジェクトパンナーはどちらも、3次元の音場でオーディオ信号をルーティングできますが、3Dオブジェクトパンナーにはいくつかの重要な相違点があります:
パン位置を作成すると、ドルビーアトモスプラグインで対応する同じオブジェクト入力にオーディオ信号とは別に送信されるメタデータが生成されます。
パンパックで信号を配置する3D位置は特定のスピーカー設定を参照せず、3D空間でのXYZ座標のみを参照しています。
信号をLFEチャンネルにルーティングするオプションはありません。
3Dオブジェクトパンナーを使用できるのはモノラルトラックまたはステレオトラックのみで、サラウンドトラックでは使用できません。
「3Dオブジェクトパンナー」ウインドウを開く
Logic Proで、以下のいずれかの操作を行います:
チャンネルストリップでパンコントロールをダブルクリックします。
トラックヘッダでパンコントロールをダブルクリックします。
3Dオブジェクトの位置、サイズ、幅を調整する
Logic Proの「3Dオブジェクトパンナー」ウインドウで、以下のいずれかの操作を行います:
パックをドラッグして位置を変更します。緑のドットはオーディオ信号の位置を表しています。
上のグリッドでパックをドラッグして、オブジェクトを左右、前後に移動します。
下のグリッドでパックをドラッグして、オブジェクトを上下、左右に移動します。
ステレオトラックで、LパックおよびRパックをドラッグして、ステレオ信号の広がり具合を変更します。
ステレオトラックで、LパックまたはRパックをドラッグして反対側のパンパックの位置を超えると、ステレオ信号の左右のチャンネルが入れ替わります。
個々の値を変更するには、上下にドラッグするか、数字をダブルクリックして数値を入力します。
Left/Right: 3D空間の左右軸のオブジェクトトラックの位置を調整します。
パックを左右に移動します。「0」の値は中央、「-1」は左端、「+1」は右端の位置を示します。
Back/Front: 3D空間の前後軸のオブジェクトトラックの位置を調整します。
パックを前後に移動します。「+1」の値は正面位置、「-1」は背面位置、「0」は中央のリスナーの位置を示します。
Elevation: 3D空間の縦軸のオブジェクトトラックの位置を調整します。
パックを上下に移動します。「0」の値は耳の高さの位置、「+1」は天井の位置を示します。
サイズ: 3D空間での正確な位置に関するオブジェクトトラックの信号の認識方法を変更します。値を大きくすると、実際の音源のイメージがより拡散します。
パックの周囲に表示される薄く色の付いた円はサイズを示します。
Spread: 3D空間内のステレオ信号の広がりを調整します。このパラメータはステレオトラックでのみ利用できます。
3Dオブジェクトパンナーのパラメータの変化をオートメーションカーブとして記録して編集できます。オートメーションの概要を参照してください。