Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- Mac用Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
- グルーブテンプレートを作成する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータマッピンググラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
-
-
- キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
-
- グローバルコマンド
- グローバルコントロールサーフェスコマンド
- さまざまなウインドウ
- オーディオファイルを表示しているウインドウ
- メインウインドウのトラックとさまざまなエディタ
- さまざまなエディタ
- タイムルーラのある表示
- オートメーションのある表示
- メインウインドウのトラック
- Live Loopsグリッド
- ミキサー
- MIDIエンバイロメント
- ピアノロール
- スコアエディタ
- イベントエディタ
- ステップエディタ
- ステップシーケンサー
- プロジェクトオーディオ
- オーディオファイルエディタ
- スマートテンポエディタ
- ライブラリ
- Sampler
- Drum Machine Designer
- ステップインプットキーボード
- Smart Control
- ツールメニュー
- コントロールサーフェスのインストールウインドウ
- Touch Barのショートカット
-
-
- 用語集
- 著作権
Logic Pro for MacのSculptureの弦の概要
弦は、サウンドの基本のトーンを生み出します。弦の素材(つまり弦の材質)を定義することや、弓で弾いたり、はじいたり、叩いたりしたときの動作を指定することができます。
弦自体は、少なくとも1つのオブジェクトによって刺激(励起または妨害)されない限り、サウンドを作り出すことはありません。弦を励起、妨害、または減衰する(弦を振動させたり動きに影響を与えます)のに、タイプの異なるオブジェクトが最大3つ使われます。Sculptureのオブジェクトの概要を参照してください。
Sculptureの弦と励起/妨害オブジェクトは、従来のシンセサイザーのオシレータと似ています。しかし、弦は単純なオシレータに比べてかなり概念が複雑です。
基本的には、波形(つまり基本音色)を作り出すときには、弦の特性とその環境の特性を数学的に記述しています。これには、例えば弦の素材、弦の厚み、長さ、張力、経時的な特性、弾かれる環境(水中や空気中など)、弾かれ方(打弦か撥弦かなど)などが含まれます。
しかし、Sculptureは単に基本音色を無限に作成できるというだけではありません。Sculptureの弦と従来のシンセサイザーの波形の大きな違いの1つは、弦による基本音色が常に流動的な状態にあることです。例えば、Sculptureの弦がまだ振動している最中にそれと同じノートを再トリガすると、進行中の振動との干渉が発生するのです。これは、ギターの弦を繰り返し弾くときに、弦がまだ振動している間に次の音を弾いた場合の効果と似たところがあります。これによって、弾くたびに高調波スペクトルが変更されます。アコースティックギターで続けて音を弾くと自然に聞こえるのに、サンプリングされたギターはそう聞こえないのはそのためです。
この点にSculptureと従来の合成方法との大きな違いがあります。従来の方法では、基本音色(波形)をモジュレートしても、現在聞こえている音と再トリガされた音の高調波スペクトルが干渉し合うことはないのです。従来のシンセサイザーでは、波形がサイクルの途中あるいは先頭から再開されるだけであり、その結果、ボリュームが大きくなったり、波形の周期がわずかに変化したりする程度の効果しか得られないのが普通です。
弦パラメータは、ボイスごとに適用されます。一部のパラメータは、最大5個のモーフポイントの間でモーフできます。それらはパラメータの説明に示されています。Sculptureのモーフの概要を参照してください。
弦パラメータ
「Hide/Keyscale/Release」表示ボタン: 個々のパラメータグループを表示したり非表示にしたりします。
「Material」パッド: 弦の剛性および減衰の特性を設定して、弦の基本のトーンを指定します。
弦パラメータのスライダ: 「Material」パッドの外側のリングに表示されている弦パラメータのスライダを使うと、弦の特性や動作を細かく定義できます。
「Resolution」スライダ: C3(中央のC)のサウンドに含まれる高調波の最大数を指定します。これによって空間分解能も変化します。
「Media Loss」スライダ: C3(中央のC)で周囲の環境(空気、水など)によって生じる弦の減衰の程度をエミュレートします。
「Tension Mod」(Tension Modulation)スライダ: C3(中央のC)におけるサウンドの瞬間的なデチューンを指定します。
すべてのスライダは中央のCを基準に設定されています。中央のCよりも上または下のノートを弾くと、弦のチューニングなどの要素が変わります。