Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- Mac用Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
- グルーブテンプレートを作成する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータマッピンググラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
-
-
- キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
-
- グローバルコマンド
- グローバルコントロールサーフェスコマンド
- さまざまなウインドウ
- オーディオファイルを表示しているウインドウ
- メインウインドウのトラックとさまざまなエディタ
- さまざまなエディタ
- タイムルーラのある表示
- オートメーションのある表示
- メインウインドウのトラック
- Live Loopsグリッド
- ミキサー
- MIDIエンバイロメント
- ピアノロール
- スコアエディタ
- イベントエディタ
- ステップエディタ
- ステップシーケンサー
- プロジェクトオーディオ
- オーディオファイルエディタ
- スマートテンポエディタ
- ライブラリ
- Sampler
- Drum Machine Designer
- ステップインプットキーボード
- Smart Control
- ツールメニュー
- コントロールサーフェスのインストールウインドウ
- Touch Barのショートカット
-
-
- 用語集
- 著作権
Logic Pro for MacのEFM1の変調波と搬送波
FM方式のシンセサイザーでは、変調波と搬送波のオシレータでさまざまなチューニングレシオを設定したり、FM強度を変更したりすることで基本的なサウンドを生成します。チューニングレシオにより基本的な倍音構造が決まり、FM強度により倍音のボリュームレベルが決まります。
EFM1合成システムの心臓部には、さまざまな波形を備えた変調波(Modulator)オシレータと、サイン波の搬送波(Carrier)オシレータがあります。搬送波オシレータの基本的なサイン波は、純粋な無個性のトーンです。
音響的に興味深いものにするために、変調波オシレータを使って搬送波の周波数変調を行います。この変調は可聴周波数帯域で行われ、聞き取り可能な多数のハーモニックが生成されます。
搬送波オシレータの純粋なサイン波は、新たに生成されたハーモニックと組み合わされて、サウンドが興味深いものになります。
2つのオシレータの比率を調整するには、「Modulator」と「Carrier」の両方にある「Harmonic」パラメータを使用します。微調整は「Fine」パラメータで行います。
「Modulator」パラメータ
「Harmonic」ノブ: 変調波(左)と搬送波(右)のオシレータ間のチューニングレシオを調整します。EFM1のチューニングレシオを設定するを参照してください。
「Fine」ノブ: 2つのオシレータの「Harmonic」ノブで合わせたチューニングレシオをさらに調整します。ハーモニックを± 0.5の範囲で制御できます。中央(0)にノブを合わせると、「Fine」の効果はまったくなくなります。「0」という目盛の部分をクリックしても「Fine」ノブを中央に合わせられます。デチューンの量に応じて、次のいずれかが聞こえます:
微妙な「うなり」(デチューンの量が小さめの場合)。
協和/非協和部音(デチューンの量が大きめの場合)。
「Wave」ノブ: 変調波オシレータ用に別の波形を選択します。EFM1変調波に波形を選択するを参照してください。
「FM」(強度)ノブ: 変調波オシレータによって搬送波オシレータの周波数を変化させる度合いを設定します。「FM」ノブを調整すると、倍音の強さと数が増して、輝きのある響きになります。
注記: 実際の処理は違うのですが、アナログシンセサイザーの「Filter Cutoff」と似た働きのパラメータと考えれば分かりやすいでしょう。
「Carrier」パラメータ
「Harmonic」ノブ: 変調波と搬送波のオシレータ間のチューニングレシオを調整します。EFM1のチューニングレシオを設定するを参照してください。
「Fine」ノブ: 2つのオシレータの「Harmonic」ノブで合わせたチューニングレシオをさらに調整します。ハーモニックを± 0.5の範囲で制御できます。中央(0)にノブを合わせると、「Fine」の効果はまったくなくなります。「0」という目盛の部分をクリックしても「Fine」ノブを中央に合わせられます。デチューンの量に応じて、次のいずれかが聞こえます:
微妙な「うなり」(デチューンの量が小さめの場合)。
協和/非協和部音(デチューンの量が大きめの場合)。
「Fixed Carrier」ボタン: 搬送波周波数をキーボード、ピッチベンド、LFOモジュレーションから切り離します。搬送波のトーンがこれらのモジュレーションソースの影響を受けなくなります。