Mac用Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをパターンリージョンに変換する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- グルーブテンプレートを作成する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータマッピンググラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
-
-
- キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
-
- グローバルコマンド
- グローバルコントロールサーフェスコマンド
- さまざまなウインドウ
- オーディオファイルを表示しているウインドウ
- メインウインドウのトラックとさまざまなエディタ
- さまざまなエディタ
- タイムルーラのある表示
- オートメーションのある表示
- メインウインドウのトラック
- Live Loopsグリッド
- ミキサー
- MIDIエンバイロメント
- ピアノロール
- スコアエディタ
- イベントエディタ
- ステップエディタ
- ステップシーケンサー
- プロジェクトオーディオ
- オーディオファイルエディタ
- スマートテンポエディタ
- ライブラリ
- Sampler
- Drum Machine Designer
- ステップインプットキーボード
- Smart Control
- ツールメニュー
- コントロールサーフェスのインストールウインドウ
- Touch Barのショートカット
-
-
- Studio Piano
- 用語集
- 著作権
Mac用Logic ProのSamplerのモジュレーションターゲット
「Mod Matrix」パネルの「Target」ポップアップメニューで選択できる、リアルタイムでモジュレーション可能なターゲットを表に示します。SamplerのモジュレーションソースおよびSamplerのモジュレーション「via」ソースも参照してください。
ターゲット | 説明 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
None | ターゲットを無効にします。 | ||||||||||
Sample Select | 演奏されるサンプル(ゾーン)をモジュレートします。 デフォルトでは、「Sample Select」は「VelocityからSample Selectへ」のモジュレーション経路でベロシティによって制御されます。つまり、キーボードでの演奏の強弱を変えたときに(異なるベロシティ範囲で)レイヤー化されたゾーンのうちのどれが再生されるかは、受信したノートのベロシティ値によって決まります。 しかし、どのサンプルを再生するかはベロシティ以外の方法でも制御できます。「Sample Select」ターゲットにモジュレーションホイールをモジュレーションソースとして割り当てたり、ベロシティとモジュレーションホイールの両方を使用したりすることができます。 モジュレーションホイールなどの連続コントローラで行う場合は、再生中にベロシティレイヤーを切り替えることができます。この場合、ベロシティの変化する部分でスムーズに切り替えを行うには、「Mapping」パネルと「Zone」パネルのクロスフェードパラメータを使用します。 複数のモジュレーションソースを使用する場合は、すべてのベロシティレイヤーが同時に再生され、レイヤー化されたゾーンの数だけボイスを使い切ってしまうことがあるので注意が必要です。クロスフェードを複数使用している場合、クロスフェードをリアルタイムで実行するには、ベロシティレイヤーを並行して再生できる必要があります。つまり、スムーズにクロスフェードさせるには、すべてのベロシティレイヤーを有効にする必要があります。 | ||||||||||
Bit Resolution | ビット深度(ビット数)をモジュレートします。これにより、ローファイなサウンド効果を作ることができます。例えば、エンベロープを使って、持続音が徐々に分解していく効果を作成できます。 | ||||||||||
Sample Start/End | サンプルの開始時間または終了時間をモジュレートします。これにより、例えばドラムループを途中でトリガすることができます。両方をモジュレートすると、音を途切れ途切れにしたりゲート気味にするなど、面白い効果を作成できます。 | ||||||||||
Loop Start/End | ループの開始時間または終了時間をモジュレートします。これにより、例えばドラムループ内の特定部分を選択して繰り返すことができます。 | ||||||||||
Loop Position | ループ位置をモジュレートします。これにより、ループの長さを変えずに、サンプルのループ部分全体を移動できます。 | ||||||||||
Flex Speed | Flexが有効な場合に、Flex速度のパラメータ値をモジュレートします。このターゲットを使ってオーディオの同期再生速度を2倍または半分にすることで、クリエイティブなリズムエフェクトを作成できます。 | ||||||||||
Pitch | 読み込まれているサンプラー音源の周波数(ピッチ)をモジュレートします。LFOをモジュレーションソースにすると、このモジュレーションターゲットはサイレンのような音、またはビブラートのかかった音になります。モジュレーションソースとしてエンベロープジェネレータを指定し、「A」(アタック)を0、「D」(ディケイ)を小さな値、「S」(サスティン)を0、「R」(リリース)を小さな値にすると、タムタムやキックドラムのような音になります。わずかにエンベロープモジュレーションを効かせると、チューニングのずれかたが時間と共に変化します。これは金管楽器のサウンドで特に便利です。 | ||||||||||
Glide Time | グライド(ポルタメント)エフェクトの継続時間をモジュレートします。「Velocity」を使用してグライドをモジュレートすると、キーを押す速度により、演奏したノートが正しい音程に達するまでに要する時間を設定できます。 | ||||||||||
Filter Cutoff | 各フィルタのカットオフ周波数パラメータを個別にモジュレートします。 | ||||||||||
Filter Resonance | 各フィルタのレゾナンスパラメータを個別にモジュレートします。 | ||||||||||
Filter Drive | 各フィルタのドライブパラメータを個別にモジュレートします。 | ||||||||||
FltBlend | フィルタのブレンドパラメータをモジュレートします。これにより、フィルタユニット間のバランスを変化させることができます。Samplerのフィルタをクロスフェードするを参照してください。 | ||||||||||
Volume | メイン出力レベルを制御します。 | ||||||||||
Pan | ステレオ空間での出力信号の定位(パン位置)をモジュレートします。モジュレーションソースとしてLFOを指定すれば、ステレオトレモロ(オートパン)の効果が得られます。Unisonモードの場合、各ボイスのパン位置は、ステレオ空間全体に広がります。パンのモジュレーションによって、位置を平行移動することも可能です。 | ||||||||||
LFO Rate | LFOの周波数(レート)をモジュレートします。例えば、LFO 1のレートをターゲットとして、いずれかのエンベロープジェネレータまたは別のLFOでモジュレートすると、LFO 1のレートを自動的に加速または減速することができます。 | ||||||||||
LFO Fade | LFOランプジェネレータのパラメータを制御します。SamplerのLFOランプジェネレータを使用するを参照してください。 | ||||||||||
LFO Phase | LFOの波形の開始位置を制御します。 | ||||||||||
Env Delay | エンベロープのディレイ時間(アタックフェーズまでの時間)をモジュレートします。 | ||||||||||
Env Attack | エンベロープのアタックタイムをモジュレートします。 | ||||||||||
Env Attack Curve | エンベロープのアタックカーブの形状をモジュレートします。 | ||||||||||
Env Hold | エンベロープのホールドタイムをモジュレートします。 | ||||||||||
Env Decay | エンベロープのディケイタイムをモジュレートします。 | ||||||||||
Env Release | エンベロープのリリースタイムをモジュレートします。 | ||||||||||
Time | キー位置に基づいてエンベロープの時間間隔を調整(長くまたは短く)します。位置C3が中央位置です。C3より高いキーに割り当てられたゾーンは、「Amount」スライダを使って時間間隔を短くすることができます。C3より低いキーに割り当てられたゾーンについては、エンベロープの間隔を長くすることができます。 | ||||||||||
All Env Time Stages | 選択したエンベロープタイプに応じて、すべてのエンベロープの時間パラメータを同時にモジュレートします(ディレイ、アタック、ホールド、ディケイ、リリース)。 | ||||||||||
Hold | サスティンペダル機能に割り当てられたコントローラをモジュレートします。 | ||||||||||
アーティキュレーションID | アーティキュレーションIDをモジュレートします。Samplerのアーティキュレーションの操作を参照してください。 |