0123456789
list icon
list icon

Features

Artists

2016.12.28

國崎晋「MRシリーズ発売10周年記念スペシャル・インタビュー」

MRシリーズ最初の製品「MR-1」が2006年12月下旬に発売されてから、10年が経ちました。対応機器が高価ゆえに一部のプロだけが使っていた高音質DSDフォーマットを、アマチュアの手の届く存在に変えたという点で、このMR-1は画期的な製品でありました。我々は昨今のハイレゾ・ブームの中心にDSDがあることに、MRシリーズが少しは貢献したのではと自負しています。

このMR-1、MRシリーズが発売10周年ということで、10年前からMRシリーズを温かい目で見守って頂いたお二人にインタビューをお願いしたところ、快く受けて頂きました。

 

一人目は「サウンド&レコーディング・マガジン」編集長を長年務めてこられた、リットーミュージックの國崎晋(くにさきすすむ)さん。國崎さんには、一流ミュージシャン同士のその日限りのコラボレーションを公開録音してDSDで配信する「Premium Studio Live」という企画で、大変お世話になりました。

旧盤のハイレゾ化でない、新しい良質なソースを提供してDSDの普及に務めるという高い志を持ったイベントは、なかなか実現が難しいコラボや一発録りに緊張するミュージシャンやスタッフ、そしてそれを見つめるお客さんの張り詰めた雰囲気、一期一会の素晴らしい演奏、その演奏に感動する会場の空気感までをもそのまま収録した、DSDの魅力を存分に発揮したものとなりました。


※Premium Studio Live(コルグはVol.6まで協賛)詳細は こちら

 
MRシリーズ10周年、おめでとうございます。サウンド&レコーディング・マガジンではSACD登場前夜からDSDフォーマットに注目し、多くのエンジニア、ミュージシャンに推してまいりました。しかし、悲しきかなSACDの普及は進むことなく、いつしかDSD録音ができるレコーダーの数も少なくなり、もはやフォーマットとして風前の灯……となったとき、MR-1とMR-1000が燦然と我々の前に姿を現したのです。

MR-1はコンシューマー・ユースを想定したウォークマン・サイズの録再機、MR-1000は高音質マイク・プリアンプを装備したプロ向けロケーション・レコーダーとして設計され、それぞれがこれまでDSDを体験したことのなかった層にその魅力を伝えてくれました。そして2008年には満を持して1Uラック・マウント・サイズのMR-2000Sが登場。マスター・レコーダーを主眼に開発されたものですが、複数台をリンクすることでマルチトラック・レコーダーのように使えるため、ポストプロダクションを前提としたレコーディング現場でもDSDを活用することが可能になりました。

そんな素晴らしい製品群を応援するため、サウンド&レコーディング・マガジンでは2010年から「Premium Studio Live」と名付けたイベントをスタートしました。レコーディング・スタジオに手だれのミュージシャンを招き、お客さん立ち会いのもと(!)に繰り広げられる演奏をMRシリーズを使って録音。収録した音源をDSDのまま配信するというものです。プレイベントと位置付けた池袋芸術劇場での清水靖晃さんと渋谷慶一郎さんのセッションは、記念すべき世界初のDSD配信作品として歴史に名を残すことになりました。その後も、大友良英さんと高田漣さんのセッション、原田郁子さんと高木正勝さんのセッション、さらにはNHKさんと共同で坂本龍一さんの「ニューイヤースペシャル」などを収録・配信することができました。

当初はDSDの灯を絶やさぬようにとの一心で始めたイベントでしたが、気がつけばDSD配信を始める音楽配信サイトやレーベルが増え、DS-DAC-10のようなDSD対応USB-DACが市場をにぎわし、DSD音源を楽しむリスナー層が形成されるまでになりました。結果的に現在のハイレゾ配信ブームに少なからず貢献できたのは、我々にとって望外の喜びです。

DSD録音からDSD配信までを手掛けるようになって気がついたのは、AudioGateというソフトウェアのありがたさです。コルグさんがMRシリーズ・ユーザー向けに提供したこのソフトウェアは、録音したDSDファイルのレベル調整、フェード・イン/アウト処理といった編集作業から、24ビット/96kHzといったPCMフォーマットへのコンバート、さらにはDVD-Rを利用したDSDディスクの作成など、配信や聴取にあたって必要になるさまざまなことが行えます。何より、このソフトウェアがあったからこそ、普通のリスナーもDSD音源を聴くことができたのです。DSD配信を始めた当初はDSDを聴く環境がほとんど存在せず、“究極のDRM”と揶揄されたりもしました。そんな状況を打破すべく、MRシリーズ購入者だけしか使えなかったAudioGateを“一般リスナーのために無料開放しろ!”とOTOTOYの高橋健太郎さんとともにコルグさんに迫ったのも、今となっては懐かしい思い出です。

MRシリーズの次の10年に望むこと……これはもう煙たがられるくらい何度もコルグの方々にお願いしていますが、「4~8トラックの録音ができるポータブル機」の発売です。ライブをDSD録音する機会が多いのですが、MR-2ですと2tr(ステレオ)しか録れず、後で楽器ごとのバランスを変えることができません。もちろん、MR-2000Sを複数台持ち込めば4トラック以上の録音が可能になりますが、やはりちょっと大がかりになってしまいます。かつてのMR-1000のくらいの大きさで4~8トラックの録音ができるDSDレコーダーがあれば、ミュージシャンはもとより、PAエンジニア、レコーディング・エンジニアからもきっと喜ばれると思うのです。

そして、そんなマルチトラックのポータブル機がリリースされたあかつきには、ぜひともAudioGateをバージョン・アップして、マルチトラックのDSDファイルを扱えるようお願いいたします。Clarityというプロトタイプではできたのですから、無理なことではないですよね? 今後もミュージシャンが奏でた音をそのままキャプチャーし、時も場所も超えて多くの人に届けることができる素晴らしい録音/再生機の開発を期待しております。

KORG MRシリーズ

  • MR-1

    2006年発売

  • MR-2

    2010年発売

  • MR-1000

    2007年発売

  • MR-2000S

    2008年発売