株式会社さとふる 事業企画部 部長 青木 大介さま
「さとふる」は、市町村、都道府県など地方自治体への「ふるさと納税(地域への寄付金)」を、申し込み受付から決済までワンストップで提供しているサービスです。各自治体から業務を受託し、寄付を受け付けています。現在817の自治体が「さとふる」と契約されています(2020年8月末時点)。
総務省が発表した2019年の全国合計寄付総額は約4875億円となっており、ふるさと納税の利用者は日々増えています。
「さとふる」では、お礼品の人気ランキングの紹介や、応援するふるさとを探す機能など、身近に「ふるさと納税」を体験していただく工夫もしています。
課題
解決策
効果
ふるさと納税として、自治体さまへの寄付金を取り扱うにあたっては、決済事業者が指定代理納付者として自治体から指定を受けなければなりません。
自治体に安心して指定していただけるよう、セキュリティ面、事業実績ともに定評があるSBペイメントサービス(以下SBPS)に決済サービス提供を依頼しました。
ふるさと納税はご利用者にとって手続きが複雑で難しいイメージがあるため、多様なお支払方法をご用意して、より簡単で気軽にご利用いただきたいのとの想いがありました。
また、寄付なさる方はいろいろな地域や環境で生活されていることからも、多様なお支払い方法をご用意すべきだと考えました。
SBPSが多様な決済手段を取り揃えているところも、導入を決定した理由のひとつです。
2014年10月31日に「さとふる」のオープンを控えており、タイトなスケジュールで進めているなか、SBPSには2014年の夏頃に問い合わせしました。
指定代理納付者の複雑な認定を受けることや、公金を取り扱うので、そのための地域の財務規則を考慮した決済規約の準備など、ふるさと納税ならではの特有な対応もありましたが、SBPSに迅速に対応してもらうことで、予定どおりオープンすることができました。
さらに、テスト環境もすぐに用意してもらえました。
導入後の個別の相談もSBPSの営業担当者に電話するとすぐに対応してもらえ、大変助かっています。
ふるさと納税の総合サイトで、キャリア決済(ソフトバンクまとめて支払い)を初めて導入したのは、「さとふる」になります。
さらに、コンビニ・ペイジー決済も導入しており、クレジットカードをお持ちでない方にもご利用いただけます。
多様な決済手段に対応することで、現金書留などで直接持ち込まれるケースが減少し、事務作業軽減につながると、自治体からも喜ばれています。
自治体が独自で各種の決済手段を導入するのは、各決済手段を提供する事業者との契約面などから大変な作業であり、「さとふる」を通じて、クレジットカード決済やコンビニ決済、ペイジー決済などを導入できることは、自治体にとっても大きなメリットになっています。
特に、コンビニ・ペイジー決済は当初想定していたよりもご利用が多く、寄付額全体の2~3割でご利用いただいています。キャンセル率も気にしていましたが、実際はほとんどのご利用者がお支払いを完了なさいます。
地域と寄付される方のつながりを継続したいと考えています。そのひとつの手法として、「ポイント」の活用ができればと思っています。
さらに、会員情報が紐付く決済サービスで、利用ステップが省略できる仕組みやソフトバンクグループならではの連携など、新しいソリューションにも期待したいです。とにかく簡単に利用できる仕組みを期待しています。
「さとふる」には、ふるさと納税をきっかけに地域と人のつながりをつくり、最終的には地域活性化をお手伝いするというビジョンがあります。
ファーストステップとして「さとふる」をスタートしていますが、今後は、交流人口を増やすプロジェクトや、地域を盛り上げる事業を地域と一緒に創っていきたいと考えています。
当社では「さとふる」さまを通じて、「ふるさと納税」の決済を提供することにより、地域とご利用者をつなぐサービスに協業できたことを嬉しく思っております。
今後も、身近に「ふるさと納税」を、ご利用いただけるよう、利便性の高い決済サービスを提供してまいります。
SBペイメントサービス株式会社
営業本部
営業2部 1課 課長
中村 公行
各種サービスに関する詳しい資料ダウンロードから、費用や導入に関するご相談はお問い合わせより承ります。