テレビとWi-Fiをつなげるには
テレビとWiFiをつなげるには、まずはWiFi接続が可能なテレビであるかを確認しましょう。WiFiが内蔵されていれば、スマホやタブレットなどと同じ要領でつなげられます。手順は後述するため、参考にしながら接続してみましょう。
WiFiが内蔵されていなくても、LANポート・USBポート・HDMIポートなどがあれば有線でつなげられます。
有線の場合はテレビやWiFiルーターのほかにもケーブルなどの準備が必要です。そのため、まずはテレビにWiFiが内蔵しているかを確認することが大事といえます。
テレビとWi-Fiをつなげる時の周波数
日本ではWiFiの周波数帯として、主に2.4GHz帯と5GHz帯が利用されています。
多くのルーターでは2.4GHz帯と5GHz帯の両方が利用でき、切り替えても使えるため、それぞれの違いを理解しておくと便利でしょう。
2.4GHz帯
-
2.4GHzの周波数は遠くまで電波が届き、壁などの障害物にも強い性質があります。
しかし、電子レンジやBluetooth®などのほかの家電製品でも2.4GHzの周波数を使用するため、電波が干渉しやすい点が指摘されてきました。速度低下や通信遮断につながる場合があるのです。
5GHz帯
-
5GHz帯は、ほかの家電製品では使用されていない周波数帯です。そのため、電波干渉による速度低下や通信遮断などの心配が少ない利点があります。
テレビと接続する場合も、電波干渉の影響を受けにくい5GHz帯を選ぶのがおススメです。
しかし、壁や扉などの障害物に弱く遠くまで電波が届きにくいため、ルーターやテレビの置き場所を変えたり2.4GHzに変えてみたりして利用しやすい設定を検討すると良いでしょう。
Wi-Fi 6に対応しているかもチェック
周波数帯だけでなく、WiFiの規格にも注目です。より新しい規格の方が通信品質は高いと考えられます。2024年2月時点では、Wi-Fi 6※1に対応しているルーターを選ぶのがおススメです。
Wi-Fi 6※1は、その名の通りWiFiの第6世代にあたる規格で、「OFDMA」※2と呼ばれる接続によって遅延の少ない安定した通信を実現します。
Wi-Fi 5で使用された「OFDM」※2では、1通信で1台ずつ順番に通信をしていました。順番につなぐため、待ち時間が発生していたのです。
しかし、Wi-Fi 6※1で使われる「OFDMA」※2では、1通信で複数台の同時通信が可能になりました。同時接続のため待ち時間が解消されたのです。Wi-Fi 6※1を利用するには対応機種を選ぶ必要があるため、ルーターなどのホームページで確認しましょう。
- ※1OFDMA非対応です。子機側もWi-Fi 6に対応している必要があります。
- ※2OFDMAを利用するには、受信側の端末もOFDMAに対応している必要があります。
テレビとWi-Fiをつなげる方法
テレビとWiFiをつなげる方法は、WiFiが内蔵されているか・いないかで異なります。
それぞれの一般的な手順をまとめます。もちろん利用するテレビの種類などによってこまかい接続方法は変わります。
メーカーのホームページや製品の取扱説明書なども参考にしながら作業を進めるのがおススメです。
テレビにWi-Fiが内蔵されている場合
テレビにWiFiが内蔵されている場合は、スマホやタブレットなどと同じ要領で接続できるため、簡単だと感じる方も多いでしょう。
特に固定回線(光回線)の場合は、テレビの設定よりもWiFiルーター(もしくはONU)の設定の方が難しいと感じるかもしれません。
テレビの電源を点けたら、WiFiの接続画面を開きましょう。接続方法でWiFiを選ぶと接続可能なWiFiネットワークの一覧が表示されます。
WiFiルーター(もしくはONU)に記載されているSSIDのネットワークを選ぶとパスワードの入力を求められます。SSIDと同様にWiFiルーターに記載されているパスワードを入力すれば、設定は完了です。
テレビにWi-Fiが内蔵されていない場合
テレビにWiFiが内蔵されていない場合は、有線での接続を試みましょう。それぞれ手順を紹介します。
LANポートがある場合
LANケーブルを使ってWiFiルーター(もしくはONU)とテレビを直接接続する方法があります。
テレビとWiFiルーター(もしくはONU)それぞれのポートにLANケーブルを挿したら、あとはテレビの画面を操作して接続設定をすればネットの開通です。
もしくは無線LANコンバーターを使う方法もあります※3。
無線LANコンバーターとは、LANポートがある機器をルーター(もしくはONU)とWiFi接続するための変換装置です。
有線で接続した時のLANケーブルが部屋の中で邪魔になるのを防ぐのにも役立ちます。
無線LANコンバーターを使う場合は、まず電波を送信する側のWiFiルーター(もしくはONU)との接続設定を行いましょう。
接続できたら、無線LANコンバーターをテレビにつなぎましょう。あとはテレビに表示される案内の通りに操作をすればネットが開通します。
- あわせて読みたい記事
LANケーブルを使い接続するタイプで、これからLANケーブルを購入する必要がある場合は、LANケーブルのカテゴリーや規格など、下記の記事を参考にしてみてください。
USBポートがある場合
USBポートがある場合は「USB無線LANアダプター」を利用する方法があります。
USB無線LANアダプターは、USBポートに挿入して設定するだけでWiFiの電波がキャッチできるツールです。
テレビに使用する場合は、まずUSB無線LANアダプターをテレビに挿します。
テレビでWiFi設定の画面を開き接続したいWiFiルーター(もしくはONU)のSSIDの選択やパスワードの入力をすればネットに接続できるでしょう。
HDMIポートがある場合
パソコンやゲームでWiFiをキャッチしてネットをつなぎ、HDMIケーブルを介してテレビに映し出す方法があります。デスクトップパソコンのディスプレイと同じ要領でテレビを使うのです。
パソコンやゲームなどでWiFiが使えていれば、あとはテレビのポートにHDMIケーブルを挿して、画面入力を「HDMI」に切り替えればネットの画面になるでしょう。