収録辞書500以上。国内最大級のオンライン辞書

調べたいことばを検索しよう

みんなが注目

2月6日のことば

  • 海苔の日(日本)
    全国海苔貝類漁業協同組合連合会は、全国海苔漁民の総意として1966年「海苔の日」と定める。
    大宝元年(701年)に制定された日本最古の成文法典である「大宝律令」によれば、29種類の海産物が租税として納められ、そのうち8種類が海藻で、海苔がその1つとして表記されている。施行された大宝2年1月1日を西暦に換算すると702年のこの日に当たる。
  • ブログの日(日本)
    サイバーエージェント2007年、語呂合わせで「ブログの日」と定める。日本記念日協会に申請にいき受理されている。
  • 御燈祭(和歌山県新宮市

季節のことば

  • 二十四節気:立春(りっしゅん)

    二十四節気の第1節目で、太陽の黄経が315度の時点に来たことを示します。

    »立春とは

    »二十四節気とは

  • 七十二候:「東風解凍」(はるかぜ こおりを とく)

    立春の初候。2月4日~2月8日ごろ。
    「東風が厚い氷を解かし始める」気候を意味します。

    »七十二候とは
  • 誕生石

    アメシスト

お知らせ